料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!料理家の ひろろ こと 竹内ひろみです。
 

最近、私はヨガに通い始めました。
そして先日、ヨガの先生と「食&ヨガのコラボレッスン」を行ないました。

そのときの食の内容は、「ヨガなのでアーユルヴェーダの考えに基づいた物でお願いね絵文字:ウインク  」との依頼されました。
 

アーユルヴェーダとはインド大陸の伝統的医学で、ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中医学と共に世界三大伝統医学のひとつ。

アーユルヴェーダの根本理論は「トリ・ドーシャ理論」と言い、「トリ」は3を、「ドーシャ」は濁りを意味しています。

その理論とは・・・
人は生まれつき、3つの体液:ヴァータ(Vata)、ピッタ(Pitta)、カパ(Kapha)を複合的に持っていて、この3つが体内をスムーズに流れていれば健康な状態であり、逆にバランスが崩れると病気になるという考え方です。
 

そして、この3要素のバランスによって、個々の体質が決まり
体質ごとに何を食べたらいいのかなど、対応方法が違ってきます。

そのため、コラボレッスンでもまず、自分の体質:ドーシャバランスをチェックすることから始めました。
 

そして、食の場面では、その体質に合った食材を、基本となる料理に自分で組み合わせてオリジナルの料理を完成させるという方法で進めました。


 

普段、自分の体質を気にすることはあまりないと思いますので、改めて自分の体を見直す有意義なコラボレッスンとなり 、参加した方からもうれしいお言葉を頂きました絵文字:笑顔

健康を考えるとき、いろいろな食の情報があるので、何を選択するのかは個人の自由だとは思うのですが、大切なことは、自分の体の声を聴くことです。

例えば、クールダウンさせる食材があったとします。
身体がほてっている人にとってはおすすめの食材ですが 、冷えている人にとっては摂らない方が良い食材の場合もあります。
 

ある人にとってはベストな選択だとしてもそれが合わない人にとってはNGの選択となることもあるので、自分の体質を知って、その体質に合った食生活ができるといいですね絵文字:指でOK

さて、本日ご紹介するレシピは『エビと野菜の味噌マリネ』です。
エビは、高タンパク質で低カロリー。鉄も含みますので貧血予防には効果的です。
野菜と組み合わせてバランス良く頂いて下さい。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でエビと野菜の味噌マリネのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。