料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

本田 朋美先生のブログ

こんにちは!
韓国料理研究家の本田朋美です。


韓国旅行中は必ず書店に立ち寄り、レシピ本などをチェックします。
最近の流行のレシピ傾向はと言うと、 「お弁当」をテーマにした物が増えた印象を持ちます絵文字:上向き矢印

お弁当文化は、日本が進んでいると思います。
韓国の方は冷めたご飯を嫌う傾向があり、また、安価でおいしい食堂が多く、一皿の共有を良しとする民族性も理由に挙げられます。


しかし、冷めてもおいしい「のり巻き」だけは、受け入れられていました。よって、遠足のお弁当はのり巻きが定番なんですね。


とは言え、韓国ではウェルビーイング(ロハス)の浸透により、健康に気を使うようになったので、自分で食事の管理ができるお弁当を持参して、会社で食べる方も出てきたようです。
この話を聞いたとき、韓国の食も多様化してきたなと思いました。

日本で流行っているキャラ弁は韓国でもたちまち評判となり、真似する方も徐々に増えているそうです。

画像

さらには高級スーパーに行くと、ご飯とおかずがセットになったお弁当が販売されています。
また、コンビニで販売されているおにぎりは、日本から伝わった物。具は、韓国らしくキムチやプルコギ入りです絵文字:おにぎり 絵文字:おにぎり


駅弁も以前に比べたら、バツグンにおいしくなりました絵文字:新幹線
ご飯とおかずが別になっているので、ご飯を電子レンジで温めてくれるのがポイント。
おかずは、肉、キムチ、野菜などバラエティに富んでいます。
ここ数年、ソウルから地方に行く機会が増えたので、高速鉄道でお弁当を注文。ボリューミーなのにホカホカご飯のお陰で、毎回完食してしまいます。


韓国では今、和食がブームです。
相互の良い点を受け入れながら、独自の食文化を形成し、さらに広がってくれたらなと思います。


さて、本日のレシピは「豆腐チヂミ」です。冷めてもおいしく頂けます絵文字:あっかんべー



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆腐チヂミ(トゥブジョン)のレシピをチェック!

本田 朋美先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。