こんにちは!
料理家の ひろろ こと 竹内ひろみです。
毎日の食事、気が付くと同じような物が食卓に並んでる・・・ と言うことはありませんか?
食材は一度に使いきれないので、何日かにかけて同じ食材で調理することが多いですよね
特にタンパク源となる肉、魚、豆腐などの主菜が毎回同じ味だと飽きてしまいます。そんな料理(味)のマンネリ化から脱出する方法のひとつが、添え調味料に変化をつけることです。
塩、こしょうをしてソテーした肉や魚などに添える「たれ」や「ディップ」の味を変えるだけで、違った味わいの料理に仕上がります。
ただ、ディップやたれのレシピはいろいろありすぎて、何を作ったらいいのか迷ってしまう・・・というご意見も
そんなときは基本の調味料をベースに、他の食材を加えてみましょう。
例えば、ベースの調味料を味噌にした場合、ピーナッツペーストと水を加えればアジアン風なテイストになりますし、マヨネーズとみりんを加えると和風なドレッシングができあがります。
コチジャンや豆板醤などのピリ辛調味料を加えてもおいしさがアップしますよ
そこで本日は『ホタテのソテー ニンジンソースがけ』のレシピをご紹介します。
このレシピのように、火を通した野菜を合わせてのソースを作る場合は、とろみが付けられる食材(じゃがいもや粉類)を加えましょう。とろりとして料理にソースが絡まりやすくなります
毎回作るのは大変なので、いくつか作りおきをしておいて使い回すといいですね