料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

吉田 由子先生のブログ

こんにちは。
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。


今年も押し迫ってきましたね。
早いもので、私が担当させて頂いているブログは、今回が今年最後の更新となりました。


さて・・・間もなく『冬至』が訪れますね。
冬至とは、北半球において1年で最も太陽の位置が低くなる日のことを指し、この日を境にぐっと寒さが厳しくなると言われています。
2014年の冬至は12月22日の月曜日です。
今年は「朔旦冬至(さくたんとうじ)と言って、19年に一度、新月と冬至が重なるとてもおめでたい冬至なんです絵文字:ピカピカ


新月は月の復活を意味し、冬至は太陽の復活を意味するので、大変おめでたい日として、むかしは宮中で宴が催されていたようです。

さて、冬至と言えば柚子湯カボチャですよね絵文字:猫2


画像

絵文字:鉛筆 冬至にカボチャ(なんきん)を食べるのは、粘膜を丈夫にし、風邪などの予防に効果が期待できるビタミンAが豊富に含まれているからです。
カボチャを食べることで、寒さの厳しい時期を元気に乗り切れるようにという理由と、 「ん」の付く食べ物を摂取することで運を呼び込む「運盛り」の意味が込められていると言われています。
また、地方によっては邪気払いの意味を込めて冬至に小豆を食べるところもあります。


今回は、『カボチャと小豆のきんつば』をご紹介します。
運を呼び込むカボチャ(なんきん)、邪気払いの小豆を使った冬至にピッタリのお菓子です。ぜひお試し下さいね絵文字:あっかんべー


それでは、1年間、ご一読頂きましてありがとうございました絵文字:ほっとした顔
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎え下さい。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でカボチャと小豆のきんつばのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。