料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!
料理家のひろろこと竹内ひろみです。


新しい年がスタートしました絵文字:走る人
今年もどうぞよろしくお願い致します絵文字:ムード


さて、新年に頂くお料理と言えば おせち料理 絵文字:ピカピカ
縁起担ぎの意味もある料理なので、お正月には欠かせませんね。
・・・ただ、3日ぐらい経つとおせち料理に飽きてくる絵文字:ボケーとした顔 ってことありませんか?


今日はそんな残ってしまったお正月料理のおいしい活用方法をお伝えしたいと思います。

画像


絵文字:鉛筆煮物が余ってしまった場合。
細かく切って卵と一緒に混ぜ合わせて、卵焼きを作ったり、粉や溶き卵、パン粉を付けて揚げてみたり、すし飯に合わせてちらし寿司にするとおいしいです。


絵文字:鉛筆黒豆が残ってしまった場合。
牛乳や豆乳と一緒にミキサーにかけて、ゼラチンで固めて黒豆ミルクゼリーにしたり、パウンドケーキに入れて和風ケーキを作ってもいいですね絵文字:あっかんべー


絵文字:鉛筆が残ってしまった場合。
おせち料理の中には入りませんが、餅もお正月には欠かせない食材で、余ることが多いです。そんな餅も目先をちょっと変えるだけで、違った味わいを楽しむことができますよ。
定番ですが、ピザソースとチーズを散らして餅ピザにしたり、ホワイトソースとの相性がいいので、グラタンの中に入れても美味絵文字:指でOK


また、今日ご紹介するレシピ『揚げ餅のぴり辛スープがけ』のように揚げてもおいしいです。
餅を食べやすい大きさに切ってきつね色になるまで揚げましょう。表面がカリっとして、そのまま塩を振っただけでもおいしいです。


特に固くなってしまった餅にはおすすめの方法ですよ。
油の量も餅の半分が浸かるくらいの量で大丈夫です。おやつ代わりにもなるので、ぜひ作ってみて下さいね絵文字:ウインク



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で揚げもちのぴり辛スープがけのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。