料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

画像



こんにちは絵文字:!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

先日、離乳食が始まる頃の赤ちゃん連れのママさんたちがお料理教室に来てくれました絵文字:!!

「二人目はけっこう手抜きになっちゃうよね……絵文字:冷や汗でも、何かは作らないと……」などなど話題は離乳食作りへ。

私自身、離乳食作りは家族の食事から取り分けるスタイルを取っていました絵文字:笑顔
なので、気合を入れて離乳食を作った記憶があまりないのが実状です。
食べてくれない絵文字:!!っというストレスはあったものの、離乳食作りのためにキッチンに張り付いていたということはなかったです絵文字:ウインク

そして、みなさんから頂くレシピのリクエストも、なるべくキッチンに立つ回数を減らし、ストレスなく離乳食を作りたいというものが多いですね。

そこで、おすすめなのがベースのお料理を作っておき、それを展開してゆく方法絵文字:ピカピカ

例えばあらかじめジャガイモや、サツマイモなどはゆでたり、蒸しておいたりするととっても便利です。
離乳食には味付けなしでマッシュして使い、他の人の食事にはマッシュした物に味付けをして出します
また、全部をマッシュしてしまわずに、適当な大きさに切っておけば、シチューに加えたり、スパニッシュオムレツを作ったりと他のお料理への応用が簡単にできます。

ミネストローネなど野菜たくさんのスープを作る際も、最初からスープの素は入れてしまわず、素材がやわらかくなってから味付けしましょう絵文字:チョキ
赤ちゃんの分を取り分けてから、お好みの味に調理すると良いですね。
素材の味がスープにも出ているので、味付けも濃くなりすぎずに仕上げることができますよ絵文字:どんぶり

また、下ごしらえの時間なのですが、私は朝食の片づけと並行して行なうことが多いです。
蒸し野菜を作ったり、野菜を切っておいたりなど、ちょっとした下準備をしておくのがおすすめです絵文字:ひらめき

と言うのも、日中は何かと用事が入り、意外と時間が取れないもの絵文字:冷や汗2

朝の時間を有効に使えると良いですね絵文字:ムード



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でトマト煮ポーチドエッグのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。