料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。

すっかり春ですね〜絵文字:芽
春先から、いろいろな種類のかんきつ類が旬を迎え、スーパーなどの店頭に並んでいますね絵文字:ムード
今回のブログは、旬の『オレンジ』についてご紹介します。


画像



写真は、左から「イヨカン(カットされている物)」→「ハッサク」→「はるみ」です。

絵文字:ひらめきイヨカンとハッサクは、外観にあまり違いはありませんが、イヨカンは温州みかんとブンタンの交雑種と考えられており、ハッサクは因島原産の雑柑といわれるたくさんの種類のかんきつ類からが生まれたと考えられています。
どちらのオレンジも歴史が古く、イヨカンは1885年ごろに、ハッサクは1860年ごろに発見されたと言われています絵文字:ほっとした顔

絵文字:ひらめきイヨカンとハッサクに比べるとはるみは歴史は浅く、1980年頃に生まれた最近の品種で、一見すると温州みかんのような姿形をしてます。
なぜなら、近年生み出されたかんきつ類は、ポンカンや清見、温州みかんと掛け合わせた品種が多いからなのです。
清見は温州みかんとトロビタオレンジを掛け合わせて誕生したものですし、ポンカンはインド原産のかんきつ類ですが温州みかんに似た色合いと姿形をしています。
その清見と、ポンカンとの交配種のため、はるみは温州みかんに似ているのでしょう絵文字:うれしい顔


絵文字:鉛筆品種によって多少違いはあるものの、『オレンジ』にはビタミンC・ビタミンP(別名:ヘスペリジン)・カリウム・食物繊維が豊富に含まれています。
ビタミンCは風邪の予防、美白、抗ガン作用などが期待できます。
また、ビタミンPは温州みかんやハッサク、ダイダイなどの果皮及び薄皮に多く含まれており、壊れやすいビタミンCの吸収を助けると共に、ビタミンCとの相乗効果で血管を強くし、高血圧予防に効果が期待できます絵文字:指でOK


絵文字:クリップかんきつ類の選び方は、皮に張りがあり、ずっしりと重みのある物が果肉がみずみずしくておいしいです絵文字:あっかんべー
また、皮と果肉の間に隙間ができている物は、皮はむきやすいのですが、傷みやすいのであまりおすすめできません。
ぜひ、かんきつ類を選ぶときのポイントにして下さいね絵文字:音符

今回は、『オレンジのキャロットラペ』をご紹介しています。
フランスの定番家庭料理にオレンジをプラスした爽やかな一品です。
作り置きができるので忙しい方にもオススメです。
ぜひお試しを絵文字:ウインク絵文字:ピカピカ



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でオレンジのキャロットラペのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。