こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。
「ちょっと小腹が空いて、何かつまみたい」と思うことってありませんか?
私は夕食の前の16時〜17時に小腹が空くことがあり、「今、食べてしまうと夕食に差しつかえそう・・・でも、何か食べたい!」ということが多々あります。
そもそも、なぜお腹が空くのでしょうか??
空腹にはメカニズムがあります。
そのメカニズムを担っているのが血糖値(血液中を流れるブドウ糖のこと)です。
血糖値が下がると「お腹が空いた」と感じます。
モノを食べると血糖値は上がり、それによって脳の視床下部にある満腹中枢が刺激されて、「お腹がいっぱいだ」と感じます。
お腹が空いた状態を我慢し続けてしまうと、夕食などをがーっと勢いよく食べてしまい、かえって食べ過ぎてしまう方が多いのです
なので、次の食事に響かない程度の間食をしましょうポイントは、間食で頂くモノ&食べ方です。
GI値という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
これは、グリセミック・インデックスと言い、食品を食べたあとの血糖値が上がるスピードを数値で表したものです。
この値が高いと消化吸収が早いので、血糖値の上昇も早く、インスリンの分泌も急上昇します。
血糖値の上昇スピードが速い物は消化吸収も早く、ついつい食べ過ぎてしまいます
良い例なのがチョコレートなどです。
ちょっとのつもりが、気がついたらひと箱あけてしまったなんてことも
GI値の低い食材をよく噛んで頂くと良いです
甘い物が食べたいときはドライフルーツやナッツ類が良いですよ。
適度に甘さがあり、微量栄養素の補給にもなります
また、牛乳や豆乳が入ったカフェオレやミルク紅茶も適度にお腹が満たされるので、食べ過ぎ防止になりますよ
本日のレシピでご紹介するような歯ごたえのあるサラダを作り置きしておくと、ちょっと小腹が空いたときにビタミン類を補給できるのでこちらもおすすめです