料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

画像



こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

ちょっと小腹が空いて、何かつまみたい絵文字:長音記号2」と思うことってありませんか?
私は夕食の前の16時〜17時に小腹が空くことがあり、「今、食べてしまうと夕食に差しつかえそう・・・絵文字:冷や汗2でも、何か食べたい!」ということが多々あります。

そもそも、なぜお腹が空くのでしょうか??

空腹にはメカニズムがあります。
そのメカニズムを担っているのが血糖値(血液中を流れるブドウ糖のこと)です。

血糖値が下がる絵文字:下向き矢印と「お腹が空いた」と感じます。
モノを食べると血糖値は上がり絵文字:上向き矢印、それによって脳の視床下部にある満腹中枢が刺激されて、「お腹がいっぱいだ」と感じます。

お腹が空いた状態を我慢し続けてしまうと、夕食などをがーっと勢いよく食べてしまい、かえって食べ過ぎてしまう方が多いのです絵文字:冷や汗

なので、次の食事に響かない程度の間食をしましょう絵文字:OK

絵文字:ひらめきポイントは、間食で頂くモノ&食べ方です

GI値という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
これは、グリセミック・インデックスと言い、食品を食べたあとの血糖値が上がるスピードを数値で表したものです。
この値が高いと消化吸収が早いので、血糖値の上昇も早く、インスリンの分泌も急上昇します。

血糖値の上昇スピードが速い物は消化吸収も早く、ついつい食べ過ぎてしまいます絵文字:ショートケーキ
良い例なのがチョコレートなどです。
ちょっとのつもりが、気がついたらひと箱あけてしまった絵文字:長音記号1なんてことも絵文字:げっそり

GI値の低い食材をよく噛んで頂くと良いです絵文字:ひらめき

甘い物が食べたいときはドライフルーツ絵文字:りんごやナッツ類が良いですよ。
適度に甘さがあり、微量栄養素の補給にもなります絵文字:音符
また、牛乳や豆乳が入ったカフェオレやミルク紅茶も適度にお腹が満たされるので、食べ過ぎ防止になりますよ絵文字:!

本日のレシピでご紹介するような歯ごたえのあるサラダを作り置きしておくと、ちょっと小腹が空いたときにビタミン類を補給できるのでこちらもおすすめです絵文字:指でOK


画像



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で塩もみ野菜のじゃこマリネのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。