料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは。
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。

秋は味覚狩りが楽しい時期ですね絵文字:ムード
リンゴ、ナシ、ミカン、きのこ、栗などと秋は旬の食材がたくさん絵文字:!
保育園や幼稚園、小学校などでこの時期に盛んに行なわれる「イモ掘り」も、秋の味覚狩りのひとつです絵文字:もみじ
親子遠足などで子どもと一緒にイモ掘りに行くと、ついつい大きさを競ってしまいますよね絵文字:冷や汗2

しかし絵文字:!!
実はサツマイモの場合、大きさとおいしさはイコールではありません絵文字:冷や汗
大きくても甘くておいしいイモもありますし、小ぶりでも甘くておいしいイモもあるのです。

サツマイモを選ぶときは、ずっしりと重みがあり、色が均一で皮にツヤがあるもの、そしてひげ根が少なく、でこぼこの少ないものを選ぶと良いでしょう。
また黒い蜜の跡が切り口にあるものは、糖度が高いのでおすすめです。

とは言っても、イモ掘りで獲ったサツマイモは土が付いていて分かりにくいもの。
今回ご紹介したおいしいサツマイモを見分けるポイントは、スーパーなどで選ぶ際のご参考にして下さいね絵文字:ウインク
ちなみにイモ掘りで収穫したサツマイモはすぐに食べるより、新聞にくるみ常温で数週間程置いておくと甘味が増すそうです


画像




さて、我が家ではサツマイモが手に入ると、オーブンにおまかせで「焼きイモ」を作ります。

作り方はとっても簡単絵文字:ムード

絵文字:1サツマイモは、よく洗って水気を拭いておきます。

絵文字:2オーブン皿に並べ、160℃(予熱なし)で90分焼きます。

絵文字:3竹串を刺して、スッと通ればホクホクの焼きイモができ上がり絵文字:!

蒸かしイモにするご家庭も多いかと思いますが、我が家ではあえて「焼きイモ」にしています。
それにはちゃんと理由があるのです絵文字:ひらめき

実は、サツマイモは蒸すよりも、時間をかけて外からじっくり加熱する方が甘くなるからです絵文字:指でOK
デンプンの消化酵素であるアミラーゼが含まれており、アミラーゼは65〜70℃くらいの温度で加熱するとよく働き、でんぷんを分解して糖に変えてくれます。
焼きイモがほっこりと甘味が強いのに比べ、蒸かしイモや電子レンジで加熱したイモ、薄く切って焼いたりしたイモが甘味が少なくあっさりとした味に仕上がるのはこのためです。


ちなみに、我が家の子どもは「焼きイモって皮も食べて良いの?」と聞きます。
皮の近くに繊維が集まっているので少し固いのですが、便秘解消には皮ごと食べるのがオススメです絵文字:うれしい顔

それでは、今回は『鳴門金時のニョッキ〜ゴルゴンゾーラソース〜』をご紹介します。
焼きイモももちろんおいしいですが、たまには目先を変えてイタリアンでおしゃれにサツマイモを頂きましょう絵文字:!
女子会やおもてなしにもおすすめのレシピですので、ぜひ作ってみて下さいね絵文字:あっかんべー絵文字:複数ハート


画像


 



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で鳴門金時のニョッキ ゴルゴンゾーラソースのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。