料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

最近、健康をテーマに取り上げたテレビや雑誌で、よく見かける言葉があります。
それはAGE」です絵文字:目

AGEとは終末糖化産物(Advanced Glycation End Products/アドバンス グリケーション エンド プロダクツ)、すなわちタンパク質と糖が結びついて異常を起こした物質のことです。
蓄積すると身体の老化を早めると言われています。

タンパク質は髪の毛、皮膚、筋肉など、身体のあらゆる組織を作るのに必要な栄養素です。
AGEが体内に溜まると、タンパク質の働きを低下させ、様々な障害を引き起こしてしまいます絵文字:右斜め下
例えばコラーゲンがAGE化すると肌の弾力が失われたり、しみができたり、肌の老化につながったりするのです絵文字:ふらふら

AGEという物質は、体内で作られるものと、食べ物から摂取されるものがあります。

体内で作られるAGEは、食後の血糖値上昇によってできる余分な糖とタンパク質が結びついて生まれます。
そのため、高血糖が長く続けば続く程、AGEが生成されやすくなるのです。

また、食べ物から摂取されるAGEは、タンパク質と糖が加熱されて茶色くなったものに多く含まれます。
例えばから揚げなどの揚げ物や焼き鳥など、高温で調理されたものはAGE量が多いです。

おいしい食事を摂るだけで、AGEが蓄積してしまうのは、何とも悩ましいところですが、何も対策をしないわけにはいきません絵文字:!


画像



AGEを溜めない方法のひとつが、食生活の見直しです絵文字:指でOK

・食事は血糖値の上昇が緩やかになるように、サラダやスープなどの野菜から順に食べましょう。

・AGE量が多い食品や、料理を頻繁に摂らないようにしましょう。(例えば グリルされたステーキやから揚げ、パンケーキなど高温で調理されたものや、電子レンジで温め直して高温になったもの

・調理法は生、蒸す、茹でるなど加熱温度が100℃以下になる調理方法を取り入れましょう。


また、食事はゆっくりとよく噛んで、リラックスして頂くことが大切です絵文字:ウインク

さて今回は、AGEを生成しにくい、豆とフレッシュ野菜のサラダ」をご紹介します。
アボカドを使うことで、口当たりの滑らかなサラダに仕上げています。
食材を切って和えるだけの簡単レシピですので、もう少し野菜を摂りたいときに便利な一品です。
ぜひ作ってみて下さいね。


画像



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆とフレッシュ野菜のサラダのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。