料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは。料理家の野上優佳子です。


代表的な夏野菜「とうもろこし」は、我が家の子どもたちの大好物。
夏には、ゆでたてをフウフウ言いながらかぶりつきます。


画像

とうもろこしで思い出すのが、子どもの頃に青森の祖母が「きみ」と呼んでいたこと。
津軽弁でとうもろこしは「きみ」と言うのですね絵文字:本


青森だけでなく、呼び名は全国各地で違うようで、「とうきび」「とうみぎ」「なんば」など、実に200を超える呼び名があるのだそう。なかなか面白い野菜です。
その種類も豊富で、最近は白いとうもろこしも見かけるようになりました。


とうもろこしは日本のみならず世界各国で食されていて、世界3大穀物のひとつ

食料のほか、家畜の飼料や植物油、コーンスターチの原材料、バイオエタノールといった工業用原料など、幅広い利用価値のある食材でもあります。


とうもろこしにはヒゲがありますが、これはめしべ。
このヒゲの数だけ粒がついているので、ヒゲが多いものほど粒が多い、ということになります。


このヒゲも食べられます。
茶色い部分を除いて、薄緑っぽい部分だけを刻んで、スープなどに入れてもおいしいんですよ絵文字:レストラン

ちなみにヒゲを乾燥させたものは「南蛮毛」として漢方にあり、利尿効果があることから、煎じて飲むとむくみがとれる、と言われています。


さて今回は、とうもろこしのおいしいゆで方をご紹介。


水からゆでて、ゆで過ぎないのがコツ。
プチンとはじける歯ごたえとジューシーな甘みが味わえますよ!



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で塩ゆでトウモロコシのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。