こんにちは。料理家の野上優佳子です。
夏が旬の魚が、ずいぶん出回ってきました
鮮魚店をのぞけば、スズキやイサキ、カンパチといった白身のおいしい魚が、いくつも並んでいます。
よく同じ魚でありながら、稚魚から成魚までの間に呼び名が変わる魚がいます。
出世魚と呼ばれ、「出世」という言葉が縁起良いことから、お祝いの席の食材として使われることもしばしば。
出世魚の代表的なものと言えば「ブリ」。
呼び名は地域によって異なりますが、主に関東では、稚魚の順からワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ、と名を変えます。
出世魚と呼ばれることはあまりないのですが、実はカンパチも、稚魚から成魚までの間に名前を変えます。
これも地域によって異なりますが、関東ではショッコ→シオゴ→アカハナと名前を変え、80cm以上の成魚をカンパチ、と呼ぶそうです。
さてこのカンパチですが、脂がよくのっていておいしいのもそうですが、身に締りがあって歯ごたえがあるのが特長
お刺身はもちろんですが、照り焼きや煮つけ、しゃぶしゃぶなどでいただいても、とてもおいしいお魚です。この季節に、ぜひ召し上がって下さいね。
さて今回は、このカンパチを使った、とてもさわやかなづけ丼をご紹介。
レモンを加えたつけダレが、さわやかなおいしさのポイントです。