こんにちは。料理家の野上優佳子です。
お酢が大好きな我が家ですが、夏はさらに消費量が上がります。
体育会系の娘達は、夏場の部活後は特にヘトヘト
そんな身体を元気にするために、「酢+砂糖」で煮物や酢の物を作り、食事に出します。
夫には、果実酢を水で薄めて野菜ジュース代わりに。ほてって疲れた体に、よくききます。
「酢+砂糖」の記憶は、とおーい昔。
大学の頃に受けたスポーツ理論の中で、先生が「酢と糖を同時に摂取するとグリコーゲンの回復が早まるので、三杯酢の酢のものがいいんだ」と聞いたのがきっかけ。
それ以来、スポーツのあとは「酢と砂糖」、と刷り込まれています(笑)。
ただし、その時に聞いた、その他の話は全く覚えていないのですが…。
お肉を煮る時にも、酢や砂糖を加えます。
酢を入れることで、骨付き肉もやわらかく煮えて、骨からも簡単にきれいにお肉が離れてくれるから。
脂っぽさも消えて、とてもさっぱりした煮物が出来上がります。
それからこの時期怖いのが、食中毒。
お酢には殺菌力があることでも知られていますね
酢を倍量の水で薄めて、それを霧吹きボトルに入れて、普段の簡単なお掃除や冷蔵庫の中のお掃除に利用します。
ちなみにお酢は、アルミ鍋の黒ずみをとるときにも活躍します。
よくアクの強いごぼうなどを煮ると、アルミ鍋が黒ずんだりするのですが、そのときも酢水を鍋で煮立てると、黒ずみがきれいに取れます。
さて今回は、キウイを使った果実酢の作り方と、そのキウイ酢を使ったドレッシングをご紹介します。
キウイ酢は、水や炭酸水で薄めてサワードリンクに、そして漬けたキウイと一緒に調味料を混ぜて、とてもさわやかな酸味と甘みのあるおいしいドレッシングにします。ぜひお試しくださいね。