料理家の先生がつづるお料理ブログ

料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

こんにちは、料理家の野上優佳子です。
今年もあっという間に後半戦ですbroken heart
と言うことで、上半期の食のトレンドランキングについて今日はお話しましょう

Google社が今年4月に発表したFood Trends Report(フード・トレンド・レポート)では、アメリカ国内で検索された食に関するキーワードについてのトレンドを、6つのカテゴリに分けています。

上昇傾向にあるワード(Riser/ライザー)と、下降傾向にあるワード(Decliners/ディクライナーズ)に大きく分けられ、さらに継続的に検索されているもの(Sustained Riser/サスティエンド ライザー)や、季節性によって注目が高くなっているもの(Seasonal Riser/シーズナル ライザー)、一時的に検索頻度が上がっているもの(Rising Stars/ライジング スターズ)と、各傾向を3つのカテゴリに分類したトレンドが発表されます。

今後のトレンドを知るカギはやはりRisers(上昇ワード)です。
上半期のトレンドでは、全体的に健康を意識した食品が多いように感じました。


例えば、Sustained Riser(持続上昇ワード)ですが、最初に挙げられているキーワードはRamen(ラーメン)
つまり日本のラーメンでしたが、この他にリガトーニやビビンパ、リングイーネなど料理名が並ぶ中、私が一番気になったのがアンキュアド・ベーコン(Uncured Bacon)です。

通常のベーコン(cure bacon/キュア・ベーコン)との大きな違いは、製造方法にあります。
通常のベーコンの作り方は、亜硝酸ナトリウムなどの化学物質や添加物を使って作られるのが一般的で、肉のやわらかさが残っています。
一方のアンキュアド・ベーコンは化学添加物を使用しない代わりに、セロリ塩(セロリの種と塩を混ぜ合わせた物)を多く使用して作ります
大量に塩を使うためとてもしょっぱく、また肉質が硬いので、キュア・ベーコンのつもりで買うとびっくりしてしまいます。
アンキュアド・ベーコンを購入するときは、くれぐれもご注意下さい

 


その他に、Seasonal Riser(周期的上昇ワード)を見てみると、日本でおなじみのBitter Melon(ビターメロン)、つまりゴーヤがなんとランクインしていますbroken heart
ビタミンC、カルシウム、鉄分、食物繊維などが含まれた、栄養豊富な食材として注目を集めています。

また、日本で流行するのは、少し難しいかもしれませんが、ぐっと話題を集めたのがOvernight Oats(オーバーナイトオーツ)です。

これは、メイソンジャーなどにオートミールを入れて牛乳やヨーグルトなどに浸けて一晩冷蔵庫に置いただけの物
翌朝にはオートミールがやわらかくなっているので、あとはお好みでフルーツやナッツ、ジャムなどをトッピングして混ぜながら食べるだけです
とても簡単なのに、ヘルシーでおいしい朝食メニューになるのですよ

少し前に流行したジャーサラダに似た雰囲気があり、見た目がとっても可愛いので、アメリカでは女性を中心に人気を集めているようです
オートミールが主食として一般的ではない日本で、ジャーサラダのように注目を集められるのか……。
興味深いところですね


さらに、Rising Stars(急騰ワード)にはターメリックや、ジャックフルーツ、カリフラワーライス、サワードゥブレッド(天然酵母パン)、ヴィーガンドーナツなどが上がっていますenlightened
日本ではなかなか聞き慣れない食材もあるので、一部をピックアップしてご紹介しましょうyes

●ターメリック
日本ではウコンと呼ばれています。
スパイスや漢方薬としてなじみがあり、消化機能促進や肝機能強化、美肌効果があるとされ注目が集まっています。

●ジャックフルーツ
別名パラミツ(波羅蜜)とも言い、東南アジア、南アジア、アフリカ、ブラジルで栽培されている果実です。
熟すと甘みが強く、粘り気のあるモッタリとした口当たりをしています。
熟す前の物は野菜として料理に使われることもあり、生食の他に揚げたり煮たりするのだそうです。
日本ではあまりメジャーではありませんが、東南アジアやアフリカなどでおなじみのフルーツです。

●カリフラワーライス
カリフラワーを細かく刻んでオーブンで焼いてお米のような感覚で食べる物で、日本でもすでにダイエットに良いと話題になりました。
糖質が制限できるだけでなく、ビタミンCやビタミンB群、鉄分、カルシウム、食物繊維が摂れるとあって、ニューヨーカーを中心に人気となりました。

ヴィーガンドーナツ
ヴィーガンとは完全菜食主義者のことで、ベジタリアンの中でも一切酪農製品を食べない人たちを指します。
そんなヴィーガンでも食べられるドーナツは、動物由来である卵や牛乳、ゼラチンなどを使っていません。
すでに日本でも昨年からスターバックスなどで販売が始まっています。


今年前半にアメリカで注目された食のトレンドを、改めて見てみましたがいかがでしたか?
どことなく健康を意識した食材が多くトレンドになっており、アメリカでは今なおヘルシー志向が高いのが見て取れますね

さて今年の後半、日本ではどんな物が話題になるでしょうか。
アメリカのトレンドの流れを汲むのか、日本独自のトレンドの流れとなるのか、楽しみです


今回は、注目ワードのひとつだったゴーヤを使ったお手軽レシピ「二色ゴーヤのツナ和え」をご紹介します。
おなじみの緑ゴーヤと、少し珍しい白のゴーヤを使った色味のきれいな簡単サラダです。
栄養もたっぷりですので、ぜひお試し下さい
 


 



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で二色ゴーヤのツナ和えのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ 料理ブログトップへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。