こんにちは!料理家の竹内ひろみです。
今年の夏休みは、イギリスのロンドンへ旅行に行きました
旅の楽しみのひとつは、その土地ならではの食を味わうこと。
今回のイギリス旅行でも、現地のスーパーに行ったり、市場やレストランなどを巡ったり、おいしい食べ物をたくさん頂きました
どの国にも独自の伝統料理があり、もちろんイギリスにもあります。
イギリスの伝統料理は、素材の味を活かしたシンプルな物が多いです。
英国料理はおいしくないというのは過去の話であり、現在はバラエティに富んだいろいろな料理を味わうことができます
ロンドンの街中を歩いていて目に付く料理店の看板は、フィッシュ&チップス、イングリッシュブレックファースト、そしてパブ
です。
どれもイギリス伝統の料理が楽しめるお店なのですよ
そのうちの何軒かに立ち寄りましたので、イギリスの味をご紹介します
フィッシュ&チップスとは、タラのフライにフライドポテトを添えたファストフード。
古くからイギリスで親しまれており、伝統がありますが、テイクアウトもできる手軽な料理です。
揚げ立てで熱々の物に、塩とモルトビネガーというお酢をかけて自分の好みの味付けで頂きます。
フライ自体に味付けがされていないので、塩とお酢が味の決め手になります。
モルトビネガーは日本ではあまり見かけないお酢ですが、これは大麦の麦芽とトウモロコシの抽出液を発酵させた物です。
日本の一般的な米酢に比べると、酸味が少し抑えられているように感じました。
調味料とその国固有の伝統料理には深いかかわりがあり、お酢もその一例です。
モルトビネガーをフィッシュ&チップスにかけることで、油っこい料理がさっぱりし、よりおいしく食べられます
同じ「お酢」という調味料ですが、日本の米酢をフィッシュ&チップスにかけても不思議と味が合わないのです
伝統的なイングリッシュブレックファーストと言うと、ボリューム満点のイメージがありますね。
そのイメージ通り、ベイクドビーンズ、ソーセージ、目玉焼き、ベーコン、マッシュルーム、パンなどなど、ワンプレートに所狭しと盛り付けられていました
イングリッシュブレックファーストの中で、「あれ?味!?食感が違う??」と感じた物が、ソーセージ。
日本やドイツのソーセージは、原料に100%肉を使用していますが、どうやらイギリスのソーセージは肉が50%程度、他にパン粉やハーブ、油脂を詰めて作るのが一般的なようです。
普段食べ慣れているソーセージを想像していたため、別物に感じました
今回の旅行は子供たちを連れていたので、年齢制限のあるパブには、残念ながら入れませんでしたが、お店の前を通ったときに、雰囲気を味わうことができました。
パブは夕方になると、お店の外まで人があふれ、お酒を手にしたお客さんでとても賑わっていました。
近年のパブはお酒を提供するだけでなく、伝統料理や格式の高い料理を味わえるお店もあるようです。
お酒の提供が主なパブ、食事のメニューが豊富なガストロパブが登場するなど、パブも時代に合わせて幅が広がっています
旅行をしていて、ロンドンは本当にいろいろな食文化が混じり合っている街だと感じました。
スーパーで売っている物やレストランで食べられる物も多様性に富んでいるので、自分に合った食のスタイルを楽しむことができるのです
皆さんも、イギリスへ旅行に行ったら、その多様性を楽しんで下さいね
さて今回は、素材の味を活かした料理「野菜と豆の煮物」をご紹介します。
洋風の煮物は、野菜と大豆をホールトマトで煮込んだ素朴な味わい。
ブイヨンを使った味付けですが、パンだけでなくご飯にも不思議と合います。
ぜひ作ってみて下さいね