こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です。
朝、夕の風が心地よく、だんだんと秋を感じる今日この頃
お米のおいしい季節でもありますよね〜。
先日、友人と一緒にランチをした際、土鍋炊きのご飯がおかずと共に登場!
土鍋炊きのご飯だからなのか、お米の甘さやおいしさがじんわーーーりと
ちょっぴりおこげのおいしさもプラスされ、満足度100%のランチとなりました
実は、以前から気になっていたキッチンツールのひとつが土鍋。
時間もそれほどかからず、おいしいご飯が炊けるとのことで、購入しようかどうか・・・本当に迷っていたのですが、やっぱりおいしさ優先!?で購入してしまいました。
早速使ってみると、ご飯を炊く以外に、煮込み料理や汁物類、蒸し物などいろいろと応用がきくので、今では、我が家の定番鍋になっております。(もちろん、ご飯もおいしく炊けます)
これからの時期、食卓でお鍋を囲む機会も多くなるので、土鍋ってけっこう重宝な鍋なんですね〜。
また、土鍋はエコな鍋かも?と思うところも・・・。
というのも、土鍋って保温力があるので、予熱での調理ができるんです。
煮込み料理や蒸し物など、8〜9割ぐらいで火をとめて、あとはそのまま放っておくと味がほどよく染み込んで、とっても美味に!!
余談ですが・・・・土鍋のみならず、鍋で炊くご飯って、意外と時間もかからず、急いでいるときなんかにはおすすめです。
やり方は簡単
米と水を鍋に入れて中強火にかけ、沸騰したら、ごく弱火にして15分(土鍋だったら10分ぐらいでOK)。
火からおろして、15分〜20分蒸らして出来上がりです。
お試しあれ〜!