2017/06/27
こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。
料理のおいしさは、味や香りだけでなく、見た目にも左右されます
おいしい料理を、より一層おいしそうに盛り付けるには、使用する器も重要ではないでしょうか
いろいろなお皿を持っているけれど、普段使う食器はいつも同じ物という方、結構多いのでは
かく言う私も、よく使う食器はだいたい決まっていて、「今日はこれを使おう!」と決めない限り、いつも同じ食器を使っているような気がします
しかし裏を返せば、よく使う食器とは、使いやすくて様々な料理を盛り付けても違和感がない食器
ということではないかと私は思います。
料理を盛り付けたとき、なんだか違うな??と感じたら、それは盛り付ける器が合っていないのかも知れません。
お料理と食器がマッチしていると、見た目のおいしさがワンランクアップしますよ
それでは、持っていると多岐に使えて便利な食器をいくつかご紹介します

木製の長方形のお皿
ワンプレートでお料理を出すときに、とっても便利です
サラダなどの野菜や卵料理、パンなどを一皿に盛り合わせます。
見た目がカフェ風になり、片付けも一皿で済むため、時間がない朝ごはんや、手軽に済ませたいランチにおすすめですよ
ちょっと深めの楕円形の器
カレーライスのようにスープ(汁物)+ご飯の料理を盛り付けるのに最適です
まだ子供が小さい頃は、一汁三菜の和食スタイルのご飯を出すより、具沢山のスープ+ご飯の方がたくさん食べてくれたので、我が家では登場頻度が高い器でした。
その他、パスタやサラダを盛り付けるのにも重宝します
仕切りの付いた長皿
仕切りごとにおかずを数種類盛り付けられるので、おもてなし料理の前菜などにぴったりです
仕切りの数は3つ位の物が使い勝手が良く、気に入って使っています
また、木や石などの素材でできたボード状のプレートもあると、少し雰囲気を変えたいときに良いです。
あれこれ試して、お料理のおいしさの演出に役立てて下さいね!
さて今回は、「具沢山の生春巻き」のレシピをご紹介します。
そろそろ気温が高くなり、涼感のある食べ物が恋しくなる季節ですね
生春巻きは、見た目が涼やかでこの季節にぴったり
少しだけ盛り付けも工夫して、ワンランクアップのおいしさをぜひお試し下さい

料理のおいしさは、味や香りだけでなく、見た目にも左右されます

おいしい料理を、より一層おいしそうに盛り付けるには、使用する器も重要ではないでしょうか

いろいろなお皿を持っているけれど、普段使う食器はいつも同じ物という方、結構多いのでは

かく言う私も、よく使う食器はだいたい決まっていて、「今日はこれを使おう!」と決めない限り、いつも同じ食器を使っているような気がします

しかし裏を返せば、よく使う食器とは、使いやすくて様々な料理を盛り付けても違和感がない食器

料理を盛り付けたとき、なんだか違うな??と感じたら、それは盛り付ける器が合っていないのかも知れません。
お料理と食器がマッチしていると、見た目のおいしさがワンランクアップしますよ

それでは、持っていると多岐に使えて便利な食器をいくつかご紹介します



ワンプレートでお料理を出すときに、とっても便利です

サラダなどの野菜や卵料理、パンなどを一皿に盛り合わせます。
見た目がカフェ風になり、片付けも一皿で済むため、時間がない朝ごはんや、手軽に済ませたいランチにおすすめですよ


カレーライスのようにスープ(汁物)+ご飯の料理を盛り付けるのに最適です

まだ子供が小さい頃は、一汁三菜の和食スタイルのご飯を出すより、具沢山のスープ+ご飯の方がたくさん食べてくれたので、我が家では登場頻度が高い器でした。
その他、パスタやサラダを盛り付けるのにも重宝します


仕切りごとにおかずを数種類盛り付けられるので、おもてなし料理の前菜などにぴったりです

仕切りの数は3つ位の物が使い勝手が良く、気に入って使っています

また、木や石などの素材でできたボード状のプレートもあると、少し雰囲気を変えたいときに良いです。
あれこれ試して、お料理のおいしさの演出に役立てて下さいね!
さて今回は、「具沢山の生春巻き」のレシピをご紹介します。
そろそろ気温が高くなり、涼感のある食べ物が恋しくなる季節ですね

生春巻きは、見た目が涼やかでこの季節にぴったり

少しだけ盛り付けも工夫して、ワンランクアップのおいしさをぜひお試し下さい
