こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。
数ヵ月前になりますが、娘の幼稚園で父の日のプレゼント作りがありました。
そのプレゼントは、草木染めにしたハンカチ
タマネギの皮を利用した草木染めで、なかなか素敵な色に染まり、良い味が出ていました
草木染めの方法はとても簡単
タマネギの皮を煮て、木綿のハンカチやてぬぐいに模様を付け、染液に浸けるだけでできます。
手順にはちょっとしたコツ
があるので、今回は草木染めについてお伝えします
まずは材料を用意しましょう。
・タマネギの皮 3個分(タマネギが小さければ4個分)
・ネット(水切りネットなど)
・輪ゴム 5〜10本
・水 1リットル
・布(てぬぐいなど)
・みょうばん液(水500mlにみょうばん大さじ2を溶かした物)
次に作り方です。
下準備として、タマネギの皮は干しておきます。
乾燥している皮は、色が出やすくなりますよ
タマネギの皮を煮て染液を作る
後片付けのことを考えて、タマネギの皮はネットに入れると良いでしょう。
ステンレスの鍋に水とタマネギの皮を一緒に入れ、水が赤茶色になるまで(20分程)煮ます。
布に模様を付ける
染液を煮出している間、布に輪ゴムを巻いて模様を付けます
輪ゴムを付けた場所は色が入らず白く残って模様になるため、できあがりの絵柄を想像しながら、布に輪ゴムを巻き付けましょう。

染める
鍋からタマネギの皮を取り出して、輪ゴムを巻いた布を入れて染め始めます。
このとき、輪ゴムでぎゅうぎゅうに布が固まっていると、染めムラができやすくなるため、菜箸で布が重なる部分に隙間を作ったり、染液をかき混ぜたりして30分程煮ます。
(色が薄い場合は、タマネギの皮を入れたままにしてもOKです。)
色を定着させる
布が染まったら鍋から取り出し、熱さをしのげる厚手のゴム手袋などをはめた手で軽くしぼり、みょうばん液に10分程浸けます。
みょうばん液に浸すと化学変化が起こり、染液は赤茶色だったのに黄色に発色し、きれいな色に染まります
仕上げ
水でよくすすいで、輪ゴムを外せば、できあがり。
あとは陰干しをして布が乾くのを待ちましょう
染め上げた布は、そのままてぬぐいとして使用してもOKですし、ちょっとミシンをかけてエコバッグにしても素敵ですね
いつもは捨ててしまう物でできる、簡単な草木染め。
夏休みの自由課題にでもいかがでしょうか?
お家でも簡単にできるので、チャレンジしてみて下さいね
さて今回は、草木染めに使ったタマネギの身を使った「豆腐のカツ オニオンソース添え」をご紹介します。
タマネギは、スープやドレッシングに入れて、旨味やこくを出す定番の食材。
生の状態で使うときは、塩でもんで流水にさらせば、気になる辛味が和らぎます。
ぜひお試し下さい

数ヵ月前になりますが、娘の幼稚園で父の日のプレゼント作りがありました。
そのプレゼントは、草木染めにしたハンカチ

タマネギの皮を利用した草木染めで、なかなか素敵な色に染まり、良い味が出ていました

草木染めの方法はとても簡単

タマネギの皮を煮て、木綿のハンカチやてぬぐいに模様を付け、染液に浸けるだけでできます。
手順にはちょっとしたコツ


まずは材料を用意しましょう。
・タマネギの皮 3個分(タマネギが小さければ4個分)
・ネット(水切りネットなど)
・輪ゴム 5〜10本
・水 1リットル
・布(てぬぐいなど)
・みょうばん液(水500mlにみょうばん大さじ2を溶かした物)
次に作り方です。
下準備として、タマネギの皮は干しておきます。
乾燥している皮は、色が出やすくなりますよ


後片付けのことを考えて、タマネギの皮はネットに入れると良いでしょう。
ステンレスの鍋に水とタマネギの皮を一緒に入れ、水が赤茶色になるまで(20分程)煮ます。

染液を煮出している間、布に輪ゴムを巻いて模様を付けます

輪ゴムを付けた場所は色が入らず白く残って模様になるため、できあがりの絵柄を想像しながら、布に輪ゴムを巻き付けましょう。


鍋からタマネギの皮を取り出して、輪ゴムを巻いた布を入れて染め始めます。
このとき、輪ゴムでぎゅうぎゅうに布が固まっていると、染めムラができやすくなるため、菜箸で布が重なる部分に隙間を作ったり、染液をかき混ぜたりして30分程煮ます。
(色が薄い場合は、タマネギの皮を入れたままにしてもOKです。)

布が染まったら鍋から取り出し、熱さをしのげる厚手のゴム手袋などをはめた手で軽くしぼり、みょうばん液に10分程浸けます。
みょうばん液に浸すと化学変化が起こり、染液は赤茶色だったのに黄色に発色し、きれいな色に染まります


水でよくすすいで、輪ゴムを外せば、できあがり。
あとは陰干しをして布が乾くのを待ちましょう

染め上げた布は、そのままてぬぐいとして使用してもOKですし、ちょっとミシンをかけてエコバッグにしても素敵ですね

いつもは捨ててしまう物でできる、簡単な草木染め。
夏休みの自由課題にでもいかがでしょうか?
お家でも簡単にできるので、チャレンジしてみて下さいね

さて今回は、草木染めに使ったタマネギの身を使った「豆腐のカツ オニオンソース添え」をご紹介します。
タマネギは、スープやドレッシングに入れて、旨味やこくを出す定番の食材。
生の状態で使うときは、塩でもんで流水にさらせば、気になる辛味が和らぎます。
ぜひお試し下さい
