こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。
皆さんは海外旅行などをしたとき、「お味噌汁やおにぎり
が食べたい」と、食べ慣れた味が急に恋しくなることってありませんか
食べ物の嗜好は、味覚が著しく発達する生後3ヵ月頃から10歳位までにある程度決まると言われています。
そのため、幼い頃に何を食べていたかがその後の食選択に大きく影響するのです

我が家の朝食は、基本は和食なのですが、海外で育った主人がホテルの朝食ブッフェで選択するのは、オムレツ、ソーセージ、パン
、サラダなどの洋食。
中でも、イギリスの伝統食であるベイクドビーンズのプレートが一番おいしいと感じるとのこと
同じテーブルなのに並ぶ料理が和洋はっきりと分かれ、面白いなと思います。
食事は当たり前のことですが、毎日のこと
一度定着した食習慣を変えるのは、なかなか難しいものですね
毎日、何をどのように食べるのか?
これは、本当に大切なことなのです。
食べ物が身体を作るのと同じように、心も食べ物でできています。
例えば、イライラすると甘い物が食べたくなったり、不安や心配ごとがあると食べられなくなったりするなど、食事の習慣は、心=脳(細胞)の状態に左右されます。
その逆も然り、栄養のバランスが悪い食事が続くと、身体の具合が悪くなるばかりでなく、精神の不調にまでつながることがあるのです
食習慣はある程度意識をしないと変えられないものです。
ダイエットのため、いつも食べていた食後のスイーツ
をやめようと決めても、2〜3日するともとに戻ってしまう
糖質制限ダイエットを試みても、物足りなくなってしまい、逆に糖質を摂り過ぎてしまう
など、失敗を繰り返してしまうこともあるでしょう。
食べ慣れている物をやめる場合には、代替の物を摂るようにするのがおすすめです
例えば、食後のデザートを黒糖入りのチャイに変えてみる
糖質を減らした分だけ、たんぱく質を増やすなど
はじめはちょっと物足りなく感じるかもしれませんが、代替品を食べることで、お腹も心も満足してくるので、新しく取り入れた食がいつのまにか定着し、無理なく食習慣を変えることができますよ

さて今回は、「そぼろ高野豆腐ご飯」のレシピをご紹介します
そぼろにするのはひき肉ではなく、高野豆腐。
動物性のたんぱく質を植物性のたんぱく質に代替し、お肉の旨みを補うため、味付けをひと工夫しました。
ご飯を添えることで、バランスの良い食事がワンプレートで摂れます
ぜひお試し下さい

皆さんは海外旅行などをしたとき、「お味噌汁やおにぎり


食べ物の嗜好は、味覚が著しく発達する生後3ヵ月頃から10歳位までにある程度決まると言われています。
そのため、幼い頃に何を食べていたかがその後の食選択に大きく影響するのです


我が家の朝食は、基本は和食なのですが、海外で育った主人がホテルの朝食ブッフェで選択するのは、オムレツ、ソーセージ、パン

中でも、イギリスの伝統食であるベイクドビーンズのプレートが一番おいしいと感じるとのこと

同じテーブルなのに並ぶ料理が和洋はっきりと分かれ、面白いなと思います。
食事は当たり前のことですが、毎日のこと

一度定着した食習慣を変えるのは、なかなか難しいものですね

毎日、何をどのように食べるのか?
これは、本当に大切なことなのです。
食べ物が身体を作るのと同じように、心も食べ物でできています。
例えば、イライラすると甘い物が食べたくなったり、不安や心配ごとがあると食べられなくなったりするなど、食事の習慣は、心=脳(細胞)の状態に左右されます。
その逆も然り、栄養のバランスが悪い食事が続くと、身体の具合が悪くなるばかりでなく、精神の不調にまでつながることがあるのです

食習慣はある程度意識をしないと変えられないものです。
ダイエットのため、いつも食べていた食後のスイーツ


糖質制限ダイエットを試みても、物足りなくなってしまい、逆に糖質を摂り過ぎてしまう

食べ慣れている物をやめる場合には、代替の物を摂るようにするのがおすすめです

例えば、食後のデザートを黒糖入りのチャイに変えてみる

糖質を減らした分だけ、たんぱく質を増やすなど

はじめはちょっと物足りなく感じるかもしれませんが、代替品を食べることで、お腹も心も満足してくるので、新しく取り入れた食がいつのまにか定着し、無理なく食習慣を変えることができますよ


さて今回は、「そぼろ高野豆腐ご飯」のレシピをご紹介します

そぼろにするのはひき肉ではなく、高野豆腐。
動物性のたんぱく質を植物性のたんぱく質に代替し、お肉の旨みを補うため、味付けをひと工夫しました。
ご飯を添えることで、バランスの良い食事がワンプレートで摂れます

ぜひお試し下さい

