料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

二皿以上の料理が並ぶ食事をするとき、皆さんはどのように食べていますか?
一皿ずつ頂く「ばっかり食べ」をする方、それぞれのお皿から少しずつ頂く「(ご飯・汁物・おかずなどを)三角食べ」をする方、人によって食べ方は様々ですね。


我が家の場合、海外で育った主人は、一汁三菜の献立でも、一皿ずつ頂く食べ方が板に付いていて、見ていると一皿ずつ空になっていきますbroken heart

同じ物ばかり食べて、味が飽きないかな?最後の料理が食べきれないのでは?と心配になるのですが、主人はあれこれお箸を付けるよりも、ばっかり食べの方が食べやすいようですenlightened

もちろん自由に食べて欲しいのですが、一汁三菜の場合、この食べ方は少々気になります

それと言うのも、和食の場合、三角食べによるメリットがあるからなのです
ひとつは、口中調味と言って、ご飯・汁物・おかずを口の中で混ぜ合わせることで、味の深みが増します

ふたつめは、食べる量が少ない方(お子様など)の場合、ひとつの料理でお腹いっぱいになってしまい、他の料理を残すことにつながるため、少しずつ頂く三角食べの方が、食べ残しせず頂くことができます

我が家では作った料理は残さず食べて欲しいので、子供たちには三角食べをすすめて、バランスの良い食事となるよう促しています

しかし三角食べは、食事制限のダイエットをしているときは、デメリットにつながることも
例えば糖質を控えている場合、ご飯とおかずを一緒に食べるため、ついご飯を食べ過ぎてしまいますし、汁物と一緒にご飯を食べると、よく噛まずに流し込んでしまうことがあります

頂くお料理や自分の状態によって、食べ方を調整できると良いですねyes

さて今回は、「揚げ野菜の味噌だれ和え」をご紹介します。
素揚げした野菜にピリ辛の味噌だれを和えたお惣菜。
濃いめの味付けで、ご飯がすすみます
ぜひお試し下さい。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で揚げ野菜の味噌だれ和えのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。