2011/03/28
こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です
もうすぐ、桜の季節
ですね。
お弁当を持って、外ランチって本当に気持ちがいいですよね
デパ地下に行くとお弁当のオンパレード
ほんと、目移りしちゃってなかなか決まらず・・・で、結局いつもと同じのを選んでしまう私です
お弁当の定番と言えば、やっぱりおにぎり、サンドイッチ、おいなりさん
その中でも油揚げを使ったおいなりさんってキッズから大人まで、みんなが大好きなごはんじゃないかな?って思います。
そこで今回は油揚げのあれこれについて、ご紹介します!

油揚げの原料は豆腐。これを薄くスライスして低温で揚げ、さらに高温で揚げたもの。そのため、入っている袋を見ると、油っぽさが気になる
なんてことも。
通常は、料理をする前にお揚げを盆ざるなどにのせて、熱湯をかけて油抜きをしてから使います。
このとき、ゆでてしまうとおいしさも逃げてしまうので、油分が気になってもゆでないほうが良さそう
お値段も、高いものから安いものとけっこう値段の幅がありますが、ちょっとお値段が高いものを購入したときは、油抜きをしない調理方法をおすすめします
そのままを魚焼きグリルなどで焼くと、油が適度に落ちてカリっとなり、しんなりとした油揚げとはまたひと味違うおいしさに
クリームチーズを挟んで、しょうゆやかつおぶしをかけてもおいしいですよ〜。

もうすぐ、桜の季節

お弁当を持って、外ランチって本当に気持ちがいいですよね

デパ地下に行くとお弁当のオンパレード

ほんと、目移りしちゃってなかなか決まらず・・・で、結局いつもと同じのを選んでしまう私です

お弁当の定番と言えば、やっぱりおにぎり、サンドイッチ、おいなりさん

その中でも油揚げを使ったおいなりさんってキッズから大人まで、みんなが大好きなごはんじゃないかな?って思います。
そこで今回は油揚げのあれこれについて、ご紹介します!
油揚げの原料は豆腐。これを薄くスライスして低温で揚げ、さらに高温で揚げたもの。そのため、入っている袋を見ると、油っぽさが気になる

通常は、料理をする前にお揚げを盆ざるなどにのせて、熱湯をかけて油抜きをしてから使います。
このとき、ゆでてしまうとおいしさも逃げてしまうので、油分が気になってもゆでないほうが良さそう

お値段も、高いものから安いものとけっこう値段の幅がありますが、ちょっとお値段が高いものを購入したときは、油抜きをしない調理方法をおすすめします

そのままを魚焼きグリルなどで焼くと、油が適度に落ちてカリっとなり、しんなりとした油揚げとはまたひと味違うおいしさに

クリームチーズを挟んで、しょうゆやかつおぶしをかけてもおいしいですよ〜。