料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。
 
暦の上ではすっかり春の3月。日中は日差しの暖かい日もあり、春を感じる季節です。しかし、朝晩はまだまだ肌寒く、寒暖差による体温調整が上手くいかないことから自律神経が乱れがちに。

イライラの原因のひとつになります
 

そんなときは、幸せホルモンと言われるセロトニンを増やす食材を
取り入れてみましょう

その食材とは豆類(納豆)チーズゴマ魚介類など、セロトニンを生成するときに大切なトリプトファンを含んだ食材です。
 
また、春は植物が芽吹く季節であるように、冬の間に縮こまっていた身体が外へとひらいていく時期で、冬の身体から春の身体にチェンジする必要がある季節です。

春に旬を迎えるタケノコ菜の花など苦みの物は、身体に滞っていた物を排出する作用があるので、ぜひ食卓に並べてみて下さい
 
 
薬膳では、春は肝(臓)の機能が高まる時期と言われています。
レモンなど酸味のある物は肝の働きを助けるので、スープに添えたり、サラダにレモンをかけたりなどして、酸味の物を料理に取り入れていきましょう
 
旬のワカメにタケノコや木の芽を合わせ、三杯酢をかけて頂くお料理は、まさに身体を整える旬の料理と言えますね
 
春先は陽気が上がっていくので、イライラ以外にも頭がぼーっとしたり、身体の上部が不調になることがあります。

刺激が強い飲み物よりも、香りがあるハーブティーや緑茶など、温かいお茶を飲むと良いですよ
 

春先に良い酸味や苦味の物は、適度に摂れば身体にとってプラスに働きますが、やはり取りすぎはマイナスに働きます

情報に振り回されすぎると、食選択が極端になってしまうので、自分の身体が欲している味や量に合わせて、食材選択、料理選択ができるようにしましょう


さて、今回のレシピは、酸味が食欲をそそり、具沢山の食べやすいスープ「春雨と野菜の酸味スープ」をご紹介します。
皆様も、ぜひお試し下さい
 
 
 
 
 

レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で春雨と野菜の酸味スープのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。