料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ


こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

外国の方や旅行先の人、初めて会った人など、普段かかわりのない方と接するとき、話題に困ってしまい、会話が続かないという経験はありませんか?

そんなとき、会話のきっかけのひとつとなるのが、「料理の話」です。
 

この夏、アメリカ中部出身の方とテーブルをご一緒する機会がありました

会話のスタートは、名前や出身地、家族構成など、ごく一般的な話題からスタートしましたが、時間が経ってくると、共通の話題がないと厳しいものがありますね

そこで、海外で流行っているベジバーガー(ビヨンドバーガー)について質問したところ、バーガーに使われる肉の種類、その肉を手に入れるための、地元で行なわれているハンティングの話へと会話が広がっていきました

料理は、いろいろな要素が交じり合い、構成されているため、ひとつの料理からいろいろな話題へと発展しやすいトピックなのです。

お味噌汁ひとつ取ってみても、使う味噌や食材は土地によって違いがあり、その土地ならではの文化、歴史、気候風土など、様々なバックグラウンドがあります。
 
人との会話につまってしまったら、食べ物や料理の話をふってみて下さいね
 
また、一緒に料理をすることで、人との距離が縮まることもあります。

例えば、海外からいらっしゃったお客様のお子さんが、なんとなく手持ち無沙汰にしていたので、白玉団子を使ったデザートの作り方を提案しました。

すると、盛り付けをスタートするころには硬かった表情がすっかりほぐれ、試食のときには、皆で和気あいあいと過ごし、楽しい雰囲気で会を終了することができました
 
後日、お土産に白玉粉を購入して帰国されたと嬉しい報告があり、日本での良い思い出のひとつになったようでした。
 
料理は、共同作業が可能なため、人との距離を縮めてくれるきっかけになるんですね。


さて、本日のレシピは、野菜ジュースで煮てつくるヘルシーな一品、「高野豆腐のドライカレー」をご紹介致します。
皆さんも、ぜひお試し下さい。
 


レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で高野豆腐のドライカレーのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。