料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

吉田 由子先生のブログ


こんにちは。
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です

昨今、テレワークの定着や不要不急の外出を控える傾向から、ストレスによる食べ過ぎや運動不足が原因で体重が増えてしまったと訴える方が増えています。

某女性誌の調査では、女性の約40%が外出自粛による体重増加を経験し、平均2.6kgの体重増加がみられたという結果があります。

自粛解除を機にダイエットを始める方も多いようですが、サプリメントに頼ったり、無理なダイエットで身体を壊さないように注意が必要です

食事のバランスを整え、感染対策を取りながらウォーキングや自宅でストレッチなどの運動を行なうなど、ずっと続けることのできる方法で体重コントロールを行なっていきましょう

ダイエット中にオススメの食材と言えば、ミネラルや食物繊維が豊富で低カロリーの「海藻」ですが、食べる機会が非常に少ない食材でもあります。

そこで、今回は、手軽に食べることのできる「めかぶ」と「もずく」についてご紹介します。


画像の左側が「めかぶ」右側が「もずく」です。
色は違うものの、見た目がとても似ていますね


enlightenedめかぶ」は、成長したわかめの茎の根元にできるひだ状の物を指します。

刻むと粘りがでるのが特徴です。スーパーなどで、1回に食べるのに丁度良い量を食べやすく味付けしてパック詰めにして販売されています。
コリコリとした歯ごたえで、そのまま食べてもおいしいですし、ごはんにかけてもおいしく頂けます


enlightenedもずく」は、そうめんのような細長い糸状藻類です。

他の海藻に巻きついて生息するため「藻付く」が名前の由来と言われています。​
こちらも、スーパーなどで、1回に食べるのに丁度良い量を、三杯酢や土佐酢などで味付けし、パック詰めにして販売されています。

mail「もずく」は天ぷらにしてもおいしく頂けますので、天ぷらにする際は味付けしていない物も販売されていますので、そちらを利用すると良いでしょう。


enlightened「めかぶ」や「もずく」のぬめりのもとは、水溶性食物繊維のアルギン酸やフコダインです。
アルギン酸は、腸内で余分なコレステロールの吸収を抑える働きが期待できます。

バランスの良い食事を摂ることを前提に、1日に1パック程度「めかぶ」や「もずく」を食卓にプラスしましょう

塩分が気になる方は、減塩タイプの物もありますので、そちらを選ぶようにしましょう。



今回のレシピは、
めかぶ夏野菜を使った低カロリーでさっぱりおいしい
「めかぶときゅうりの中華和え」をご紹介します。

ぜひお試し下さいね

 


レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でめかぶときゅうりの中華和えのレシピをチェック!

吉田 由子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。