料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です。

お料理を作るときに欠かせない食材っていろいろとあるけれど、今回はそんな食材のひとつ「タマネギ」についてです。
スープのベースに、炒めものにと本当に大活躍のタマネギ。

画像

タマネギを切るときに涙を誘う、ちょっとやっかいな香り成分においしさの秘密があるのです。その成分とは硫化アリル。
実はこの成分、加熱することにより、甘みや旨みに変わる成分でもあるんです絵文字:げっそり

おいしさを引き出すコツは、炒め方とひとつまみの塩。
スープを作るときなど、たまねぎから炒めはじめますが、そのとき、ヘラなどであまりさわりすぎないこ絵文字:パー

たまーーに返す程度で、タマネギから出てくる水分だけで炒めてましょう。
そのほうが、旨みが引き出されるんです。

炒めてるとき、何にもすることがないと、ついつい手を入れてしまうので、私は炒めながら、次の野菜を切ったりしてます絵文字:ウインク
 
そしてひとつまみの塩投入!
炒めてはじめて、ちょっと油がまわったかな?というときに塩を加えるとタマネギの甘さがぐーんとUPします。

もちろん、炒めものなどタマネギのシャキシャキ感を残したいときは、ささっと炒めでもOKですが・・・
そのときも、あんまりさわらないで炒めることをおすすめします。

ちなみに春先に出回る新タマネギは、生でもそれほど辛くないので、ぜひ、
スライスしてサラダで、調味料を合わせてドレッシングにしたりなど、生のおいしさを味わってみましょう 絵文字:レストラン
ほんのりとしたタマネギの甘さが本当においしいです 絵文字:あっかんべー

火を通すときは、すぐにやわらかくなるので火の通しすぎには、ちょっと気を付けて!

そうそう、私の大好きなお料理は、タマネギに味噌をのせて、ひたひたにだし(水でもOK)を加え、蓋をして蒸し煮にしたタマネギの味噌蒸し煮。

とろりんとしたタマネギに味噌がほどよくあって、本当においしい絵文字:指でOK
普通のタマネギでも新タマネギでも、どちらでおいしくできますよ〜。ぜひお試しあれ!!

レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でポークソテー オニオンドレッシングのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。