料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!料理研究家のひろろこと竹内ひろみです。


私が、デパートで大好きな場所が、デパ地下についでキッチンコーナー絵文字:ムード
いろいろな種類のお鍋や便利グッズなど、あれやこれやほんと目移りしてしまいますよね絵文字:冷や汗


衝動買いのできない私は、何度もお気に入りの物の前を行ったり来たり。
ひとつのものを買うのに、かなり時間がかかるのですが・・・。
しっかり決めて買った物って、ほんと重宝しますよね絵文字:ほっとした顔


さて、そんな中で、これはあると便利!と太鼓判を押せるのが、圧力鍋絵文字:指でOK

画像

何が便利って、やっぱり、硬くて時間がかかるものが、あっという間に仕上がってしまうところです。時間短縮には最適ですね!!


我が家は野菜中心のお料理なので、貴重なタンパク源がお豆類。


大豆などのお豆類は、一晩浸水してからでないと、なかなかやわらかくならないのですが、浸水しなくても大丈夫絵文字:!
圧がかかってから、25分位でふっくらやわらかく戻るんです絵文字:チョキ


玄米は、やっぱり圧力鍋で炊くのがおいしいですね絵文字:レストラン


炊飯器にも玄米モードがついているものもありますが、もちもちっとした食感って、やっぱり圧力鍋の力!?かなって思います。


そうそう、圧力鍋ってけっこう深みがあるので、パスタなどの麺類をゆでたりするのにも使えるし、付属品を使えば、蒸し器にもなるので、無用の長物にならずにキッチンでは大活躍してくれるんですよ〜。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で緑豆のエスニックおこわのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。