こんにちは!
料理研究家の吉田由子です。
気温が高くなってくると、冷たいビールがおいしくなりますね
夏場によく作るのが、豆腐の上に刻んだザーサイとネギ、ゴマ油、しょうゆで和えた物をのせた「ザーサイ冷奴」
ザーサイの独特の風味と食感が、冷たいビールにとてもよく合います
さて今回のブログは、常備しておくと便利な中華食材「ザーサイ」についてご紹介します。
「ザーサイ」とは、アブラナ科カラシナの一種である青菜頭(チンサイトウ)という植物の、茎から下のこぶ状の部分を、塩や香辛料などと数日漬けこんだ、中国四川省発祥の漬け物です。
そのままでは辛いので、塩抜きをして使いますが、一般的にスーパーなどでスライスされて瓶詰めにされているものは、塩抜きした状態のものが多く、そのまま食べたり料理に使うことができます。
実は「ザーサイ」は、ピクルス・オリーブの実と並ぶ世界三大漬物のひとつで、とても有名な食材なんです。
「ザーサイ」の独特の風味と食感は、中国では「天然の味の精」と言われ、調味料としても重宝されています。
チャーハンや和え物、スープなど、いろいろな用途に使うことができますので、ご家庭に常備しておくと、レパートリーが広がりますよ