料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは。料理家の野上優佳子です絵文字:晴れ

朝が強いはずの我が家の中学生の次女、最近はどうにも眠いらしく、目覚ましのアラームが鳴ったあとも、ベッドと別れがたいと粘ります。

それを起こしに行く私としては、春眠暁を覚えず絵文字:眠い 、とは孟浩然さん、よくぞおっしゃった、と言いたくなる毎日。

まあ、部活が終われば塾にと駆け、帰宅して学校の宿題、と忙しく過ごしているので、眠りたい気持ちもよくわかる。

ちょっと睡眠時間を増やす代わりに、時間が余りかからずに食べられる朝ごはんでも用意してあげようか、と私がよく作るのがホットサンドです絵文字:パン

パン2枚に具をはさみ、あとは焼けばOKの簡単料理ですが、なかなかのスグレモノ絵文字:ピカピカ

端っこがくっついているので、中の具が落ちにくくて食べやすく、手で持ってかぶりつけるので手早く食べられます。

多少ギューギューに具をはさんでも、ホットサンドメーカーでぐいっとはさんでしまえば大丈夫。具は冷蔵庫にあるもので、自由自在。

ポテトサラダとチーズ、という日もあれば、生姜焼きとレタスとトマト、なんていう日もあり、前夜の夕食の煮込みハンバーグといった残り物をはさむこともしばしば。

先日は、麻婆ナスをはさんでみたのですが、これが結構おいしい!

家族の皆も、「ん、今日のこれは何!?」とちょっとおっかなびっくりで食べることもありますが(笑)
ジャンルにこだわらず、いろいろなものを具にしてみると、かなりバリエーション豊富に楽しめます。
これにコーヒーがつけば、言うことナシの朝食です絵文字:喫茶店


ちなみに私が使っているホットサンドメーカーは、ニューバウルーダブル。直火タイプのもので、長年愛用しています。
中はフッ素加工でくっつきにくく、丸ごと洗えちゃう。

画像

焼き加減を自分で調節できて
、何より気に入っているのは、無理して具をはさんでも焼けちゃうところ。
そして、食パンに限らず、いろいろな形や味わいのパンでホットサンドを楽しんでいます絵文字:音符

今日は、朝におすすめ、冷蔵庫の中にいつもある食材で作るホットサンドをご紹介します。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でキャベツとソーセージ・チーズのホットサンドのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。