料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

こんにちは、料理家の野上優佳子です。
朝夕の冷え込みが厳しくなりました絵文字:ふらふら


すっかり冬の気配ですね。
温かい汁物が恋しい季節です絵文字:どんぶり


今日は、私たちにとても身近な食材「小麦粉」のお話。


画像

常備してある食材は、各ご家庭様々だと思いますが、その中でも小麦粉は、必ずと言って良い程、どこのお宅にもあるものではないでしょうか?


麦は世界三大穀物のひとつで、生産量も最上位を争う穀物です。

歴史は大変古く、古代エジプトの壁画や、聖書の中でも存在を確かめることができます。


その分布は世界中に広がっていて、欧米のパン、西アジアのチャパティやナン、中国ではマントウをはじめとする餅(ピン)類、日本はうどんと、発酵または無発酵を合わせ加工形態もとても豊か。


中国から伝来し、日本でも弥生時代には栽培が始まったとされる小麦。


加工によって長期保存が容易で、米に比べて乾燥や寒さに強いため、国内でも稲作栽培が難しい地域では栽培が盛んです。

同じく、まんじゅうやうどん類など、小麦を使った郷土料理が数多くあります。


風変わりな名前のものを例に少し挙げてみると、
絵文字:かわいい岩手「ひっつみ」
絵文字:かわいい栃木「耳うどん」
絵文字:かわいい埼玉「いがまんじゅう」
絵文字:かわいい群馬「おきりこみ」
絵文字:かわいい神奈川「へらへら団子」
絵文字:かわいい山梨「ほうとう」
絵文字:かわいい熊本「いきなり団子」
絵文字:かわいい大分「やせうま」
・・・など。


郷土の言葉と食、そして農作物がとても親密につながって、今も郷土料理として息づいている様子は、本当に興味深いものです。


さて今回は、その中から岩手県の「ひっつみ」をご紹介します。


すいとんのようなもので、寒いこの季節にぴったり絵文字:複数ハート
身体が温まる野菜たっぷりの汁物です。ぜひお試し下さい絵文字:音符



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でひっつみのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。