料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!
料理研究家のひろろこと竹内ひろみです。


餃子シュウマイなどを作る際、具と皮の割合が合わず、皮が余ってしまうってことありませんか?


使いきれず、たくさん余ってしまったときは、冷凍がおすすめです。
その際、束で冷凍してしまうと解凍するときに必要な分の解凍がむずかしいので絵文字:悲しい


ひと束5枚程にまとめ、オーブンシートを間に挟んで次の5枚の束・・・というように小分けにして冷凍しておくと、少しずつ使えるので便利ですよ絵文字:ひらめき


5枚から6枚などちょっと余ってしまったときは、お料理に応用しましょう絵文字:ムード

画像


そのひとつが素揚げにする方法です。
半分程度に切り、180℃に温めた油で きつね色絵文字:ピカピカになるまで揚げます。


そのままでもおいしいですが、ちょっとハーブソルトをふったり、シナモンシュガーをふったりすると簡単なスナックになりますし、揚げた皮をくだいてサラダのトッピングにしても絵文字:OK


アイスクリームやクリームチーズに添えるビスケットの代用としても使えるので、余ってしまって使い道がないときのおいしい絵文字:複数ハート活用方法です絵文字:あっかんべー


揚げるといっても、生地が薄いので、油の量はそんなに多くなくても大丈夫です絵文字:指でOK


また、サッとゆがいて付いている粉を落とし、中華スープなどのスープ類の具として加えてもとろりんとした食感が美味絵文字:複数ハート です。


皮ではなく、具が余ってしまった場合は、卵と一緒に和風オムレツにしたり、もやしと炒めたりなど、他の食材と合わせて調理してしまいましょう絵文字:!

さて、本日は「豆腐とエビの揚げ餃子」をご紹介致します。
エビと豆腐の具に大葉を加え、餃子の皮で包んでかりっと揚げたおそうざいです。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」で豆腐とエビの揚げ餃子のレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。