料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

こんにちは!
料理家の ひろろ こと 竹内ひろみです。


絵文字:レストラン 皆さんは、料理のおいしさをどこで出しますか?

調味料、素材、調理テクニック、調理方法・・・
人により様々だと思います。
先週は「基本の調味料」でおいしさを引き出す話をさせて頂きましたが、
本日は 絵文字:ピカピカおいしさ絵文字:ピカピカのベースとなる素材絵文字:芽に注目してみたいと思います。


画像

野菜類、肉類、穀類、魚類
など、私達の料理を構成してくれる食材は数限りなくありますよね。
そんな中でもタマネギ、ネギ、きのこ類は旨みある食材なので、加えるとぐーんとおいしくなります。
また、ベーコンやソーセージなど加工肉類干し貝柱や桜エビなど乾物海藻類も料理のおいしさアップに一役買います。


そんな旨みのある食材をベースにするとあまり余分な調味料を使わなくても味わい深い一品ができあがるので、ベースに加えることをおすすめ致します絵文字:指でOK
スープを作るときも、ブイヨンなどスープの素が無くてもおいしく仕上がるんですよ絵文字:複数ハート


そのおいしさを引き出す料理のコツはまず、じっくりと火を通すことです絵文字:晴れ


例えばスープを例に見てみましょう 絵文字:ほっとした顔


まず、油(オリーブ油、ゴマ油など)に、タマネギを入れて、弱火にかけます。
このとき、油は冷たいままでOKです。
じわじわっと油がまわってきたら、ここで旨みを引き出すためにをひとつまみ加えて下さい。
さらに全体が透き通るまでじっくりと炒めます


全体の様子が変わってきたら、タマネギのツンとした香りが良い香りに変わることを確認しましょう。
ここが旨みのポイントです 絵文字:揺れるハート
タマネギの旨み、甘みがしっかりと引き出されていると、スープの味がワンラックアップしますよ絵文字:笑顔


次に、きのこ類やベーコンを加えてさらに炒め、その他の素材を加えます。

最後に加えるスープなどの水分は初めから全部加えてしまわず、ひたひたになる位に加えます絵文字:指でOK
こうすると素材の味がさらに引き出されておいしくなるんです絵文字:あっかんべー
具に8分ほど火が通ったら 残りの水分を加えてじっくりと煮てできあがりです絵文字:砂時計


それでは本日のレシピです。
旨みのある食材、きのことソーセージを使ったシンプルな「きのこのパングラタン」をご紹介します。



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」できのこのパングラタンのレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。