料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

竹内 ひろみ先生のブログ

画像



こんにちは!料理家のひろろこと竹内ひろみです。

暑い季節の到来です絵文字:リゾート

ついつい冷たい飲み物やアイスなど、カラダをクールダウンしてくれる食べ物がほしくなりますね絵文字:あせあせ

もちろん、熱中症予防には適度な水分補給は必要なのですが、冷たい水分の摂りすぎは胃腸の機能低下をまねき、それにより食欲不振やからだのダルさといった夏バテの症状を引き起こす原因になってしまいます絵文字:下向き矢印

夏を元気に乗り切るコツのひとつが「バランスの良い食べ方」なのですが、このバランスを考えるうえで大切な要素のひとつが食材の「陰陽」です。

あまりなじみがない言葉かな?とも思うのですが、陰陽の作用は食べ物だけでなく、私たちの身の回りの物すべてにあてはまる「ものさし」のひとつと捉えると分かりやすいかもしれません。

例えば物静かな性格や月、寒さなどは絵文字:夜と、元気な性格や太陽、暑さなどは絵文字:晴れとなります。
食べ物では、緩める性質がある食べ物、カリウムが多いものが
締める食べ物、ナトリウムが多いものが
また、陰陽の中間が中庸となります。
陰陽のバランスを上手にとって食べ物を選択しましょう絵文字:ムード

夏は陽の季節なので、反対の性質である陰のものを摂取すると良いとされています。
水分とカリウムを多く含む夏野菜(陰性)中庸である穀類(夏場は麦ご飯やそうめん、そばなどさらっとした穀類がおすすめ絵文字:指でOK)にタンパク源を組み合わせて献立をたてると良いですね。

火を使う調理は暑い夏、どうしても敬遠しがちですよね。
そこで・・・・絵文字:!
トマトと野菜を合わせてミキサーで作るガスパチョのようなスープや切った夏野菜と鶏肉にオリーブ油、ハーブソルトをふって、オーブンで作る野菜のグリルスティック野菜に味噌マヨネーズを添えたものなど、火を使わない料理を適度に加えるとキッチン仕事がラクになりますよ絵文字:ピカピカ

また、汗でミネラルが失われてしまうと代謝がにぶりがちに絵文字:ふらふら
代謝を促してくれる梅干しや酸味のある食材を適度に摂りいれると良いですね。


さて今回は、キュウリやパプリカなどの夏野菜を使った、さっぱりと食べられるサラダ仕立てのご飯をご紹介します絵文字:ひらめき
梅干しとレモン果汁のさわやかな風味と、野菜の歯ざわりが食欲をそそる一品です。
火を使わずに調理ができますので、ぜひ作ってみて下さいね絵文字:ウインク絵文字:複数ハート


画像


 



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でサラダ仕立てのご飯のレシピをチェック!

竹内 ひろみ先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。