料理家の先生がつづるお料理ブログ
料理家の先生が、レシピや料理の情報について、ブログを連載!毎週更新していきます。
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」

ナスラックKitchenの「料理ブログ」で日々のお料理を楽しく!
「料理ブログ」では、料理の専門家による料理に関する豆知識や季節の食材などをご紹介しております。
また、ナスラックKitchenには多くの料理レシピを掲載していますので、ブログと合わせてご覧下さいね!

野上 優佳子先生のブログ

2016/01/29

冬の煮仕事。

こんにちは、料理家の野上優佳子です。

我が家では、寒さが続く冬絵文字:雪は煮込み料理が多くなります。
ガスコンロで煮立てた鍋からフツフツと上がる湯気絵文字:温泉が、家の中を温めてくれて加湿もしてくれるので、暖房も加湿器も使わずにお部屋がほっこり温まるのです。
さらに料理のおいしい香りまで運んでくれ、とても幸せな気分になるので冬の煮込み料理はおすすめですよ絵文字:複数ハート

冬にする煮物は、何もお肉や魚、お野菜などのおかずに限ったことではありません。
リンゴを煮るのも、我が家では定番絵文字:りんご
青森出身の私は、リンゴをあちらこちらからたくさん送って下さいます。
シャキシャキのフレッシュな物を食べるのも大好きなのですが、実は我が家はみんな煮たリンゴにも目がありません絵文字:揺れるハート
春を過ぎても食べられるように、この時期にたくさん煮ておきます。
生でもおいしいのにもったいないと思う方もいるかも知れませんが、旬のときに煮るからこそおいしさが閉じこめられ格別な味わいになるのです絵文字:ほっとした顔



画像



リンゴと言っても種類は様々であることは、以前もこちらのブログで書きました。
(リンゴの種類の紹介記事:http://www.nasluck-kitchen.jp/blog/index.asp?entry_id=754
フジのように傷みにくい物もあれば、スターキングや千秋(せんしゅう)などのように日持ちがしない物もあります
大まかに言ってしまえば、早生や中生種はあまり日持ちがしません。
そういう物は、シロップ漬けやジャムにすることにしています絵文字:音符

紅玉は酸味が強く加熱調理に向いていることはよく知られていますが、他の品種もレモン汁を加えて酸味をプラスし、加熱調理すればとてもおいしくなります。
そのときに選ぶリンゴは、早生や中生の品種がおすすめです。

煮たリンゴの味わいはもちろんですが、素晴らしいのは、煮ているときのあの甘酸っぱい香り絵文字:!
外での打ち合わせがなく、終日自宅で仕事をしているときに煮ると、忙しくてなんだか落ち着かなくなっていた気持ちがいつの間にか収まっていたりします。
まるでアロマテラピーのようです絵文字:ピカピカ

さて今回は、我が家の定番のひとつである「リンゴのシロップ漬け」のレシピをご紹介します。
とても簡単ですが、本当においしくできます。
1ヵ月程度日持ちしますので、保存用のおやつとしてもおすすめですよ絵文字:ウインク
ぜひお試し下さい。


画像



レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」でリンゴのシロップ漬けのレシピをチェック!

野上 優佳子先生

前へ ブログ一覧ページへ戻る 次へ

このページのトップへ

関連施設検索

  • クックドア
  • マーケットピア スーパー
  • 食料品会社検索
  • 製菓衛生士 専門学校検索
  • 調理師 専門学校検索
  • 栄養士 専門学校検索

関連ブログ

  • グルコック
  • グッドショッピング お買物サポートブログ
  • お買物ブログ

お役立ちコンテンツ

  • ナスラックKitchen
  • 動画でレシピチェック
  • 料理de英会話レッスン

グループサイト

  • 東建コーポレーション株式会社
  • ナスラック
  • ハートマークショップ
ナスラックKitchenの「料理家の先生がつづる料理ブログ」は、料理家の先生が料理(レシピ)キッチンに関するお役立ち情報をつづるブログです。
旬の食材を活かしたレシピや、食材の活用法、料理でのおもてなし作法など、料理に関する情報を発信しています。料理家の先生方の個性が織りなす多彩なブログをお楽しみ下さい。
料理好きな方だけでなく、これから料理を頑張りたい方も、ぜひ「料理家の先生がつづる料理ブログ」をご愛読下さい。