こんにちは!韓国料理研究家の本田朋美です。
ここ数年、仕事で韓国へ行く際に、現地で少しでも時間があれば市場や繁華街にある屋台を見て回ります
中でも食べ物の屋台は、伝統的な物やその地域に根付いたおなじみの物、目新しい物など様々で、見ているだけでも十分に楽しめます
韓国では日常に溶け込んでいる屋台料理。
日本では、東京の新大久保にあるコリアンタウンで韓国系の屋台料理が食べられます。
先日、久しぶりに新大久保のコリアンタウンを訪れました。
一時期は訪れる人が減って閑散としていましたが、このときはブームの再来かと思う程、多くの人で賑わっていました
韓国で有名な屋台料理に、「ホットク」という日本のおやきに似た物があります。
韓国でオリジナルのホットクは、小麦粉ともち粉を練った生地で黒砂糖とシナモンパウダーのあんを包み、油たっぷりの鉄板で押し焼いた物。
韓国では、定番の甘いホットクから、チャプチェを入れたお惣菜ホットク、アイスクリームを挟んだ変り種ホットクまで種類が豊富にあります
日本で食べられるホットクも、様々に日本スタイルの物が登場して、あんのバリエーションが広がっています。
つい数年前までのあんは、ハチミツ、あんこ、チーズ、キムチが主流。
最近は、リンゴやイチゴなどのフルーツや、釜山(プサン)で名物のナッツ、チョコバナナ
、あんこチーズといったあんのホットクが増えていました。
店員さんオススメのイチゴ入りを食べてみたところ、イチゴの程良い甘酸っぱさと、加熱されてとろみの付いた食感が絶妙
かつて日本で一世を風靡(ふうび)した、イチゴ大福をはじめて口にしたときと同じような新鮮な感動がありました
また韓国で代表的な屋台料理に、「オデン」があります。
オデンは日本の「おでん」がもとの言葉で、韓国では料理名ではなく「練り物」を指す言葉です。
現地では、油揚げのような板状のオデンを串に刺して、だし汁で煮込みます。
オデンからも魚介の味が染み出て、煮込み汁も本当においしいです
新大久保には「赤いオデン」という名の、ピリ辛味の物がありました。
赤いオデンは初体験でしたが、辛さだけでなく小エビのだしが利いておいしく、体の中から温まるのが最高でした。
特にスープがおいしくて、お代わりした程です
その他にも、トッポギ、チヂミ、唐揚げ、揚げ餃子など。
久しぶりの屋台めぐりはとても楽しかったです
それでは今回は、韓国での王道屋台料理のひとつ「ケランパン(卵パン)」をご紹介します。
ちょっと甘めの生地と丸々1個の卵がドッキングしたパンで、できたてアツアツの物を頬張ばるのがたまりません!
ホットケーキミックスを使って、簡単に作れるようアレンジしました。
魅惑の韓国屋台料理を、ぜひ一度お試し下さい