こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です。
朝食の定番のひとつといえば、ホットケーキ
みんなが大好きなメニューだけに、我が家でも週末のブランチには度々登場します
バターの塩味にメイプルシロップがほどよくマッチして、ホットケーキにジュワーーーっとしみこんで。
カロリーがちょっと気になりますが、たまらないおいしさで、ついついフォークが進んでしまいます
さて、そんなホットケーキをつくる材料、「ホットケーキミックス」ですが、その用途はホットケーキだけでなく、カップケーキにクッキーにと様々に使えて本当に便利!
パッケージの裏にもいろいろな用途のレシピが載っていますが 実は卵やバターを入れなくても、油と牛乳(豆乳)さえあれば、ふんわりしたマフィンなどの焼き菓子が作れるんです
ホットケーキミックスの原材料表示は商品によってまちまちですが、ベーキングパウダーや重曹、砂糖など、けっこういろいろと入っているので、シンプルな食材を加えるだけで、お手軽にお菓子が作れちゃうのです
卵や牛乳などがアレルギーで使えない場合は、豆乳&油をよくミックスして、ホットケーキミックスに混ぜて焼くだけで、おいしいカップケーキができあがります。 (粉1カップに対して、豆乳60〜70cc&油大さじ2〜3)
もちろん、レーズンやくるみなどなどオプション材料を加えれば、よりリッチな仕上がりにぜひぜひ、お試しくださいませ。
砂糖入りのホットケーキミックスの場合は、甘味が結構ついているので、お好みで砂糖の量を調整して下さい
そして、お料理にも使えるのが無糖のホットケーキミックス!
少し加えると、フリッターなどの揚げ物が、ちょっと食感がよくなりますよ〜。
こんにちは!料理研究家の吉田由子です。
最近、主婦の間では、自宅でゆっくり「おうちカフェ」が流行っていますね
手作りのお菓子でおもてなしをするとき、豪華に見えて実はかんたんなお菓子のレパートリーを持っているといいですよね
今回は、気軽なおもてなしにぴったりの「クレームブリュレ」をご紹介します
「クレームブリュレ」は、フランス語で「焦がしたプディング」という意味です。
プリンは卵の白身も使って作ることが多いのですが、「クレームブリュレ」は卵黄のみを使います。
そのため、コクのあるなめらかで濃厚な味わいに仕上がります。
カスタード生地の表面には、砂糖をバーナーなどで焦がしたカリカリのカラメルが覆っています。
表面のカラメルを割ると、中からトロ〜リカスタード
クレームブリュレって、表面のカリカリを作るのに「ガスバーナー」がないとできない!と思っている方が多いようなのですが・・・
実は、まったく同じとはいかなくても、フライパンでカラメルを作って表面にかけても、十分本格的な味にできあがるんですよ
特別な調理器具は必要ありませし、材料も近くのスーパーで手に入るものばかりです。早速作ってみてくださいね
こんにちは!料理研究家の吉田由子です。
いよいよ(笑)春休みも終盤にさしかかってまいりました〜
そろそろネタも体力も尽きてきたというそこのママさん・・・
お子さまと一緒にお菓子作りはいかがですか
ポイントは、子供が参加しやすいメニューを選ぶこと!!
ガーーーっと混ぜて、焼くだけ!というようなレシピよりは、
一緒に包んだり、形を作ったり、飾りつけたり・・・
そういう(ちょっと手間のかかる)お菓子がおすすめ
せっかくだから旬の食材を使って、食育も兼ねて作りましょう
今回は、旬のいちごを使った「いちごクリームどら焼き」をご紹介します子供が参加しやすいポイント
生地を混ぜる。
生クリームを泡立てる。
どら焼きにいちごとつぶあんとクリームをはさむ。
小さい手で一生懸命作る姿はとってもかわいいですよ
「いちごには、ビタミンCがとっても多く含まれていて、
風邪をひきにくくしてくれたり、お肌がピカピカになるんだよ〜」
なんて栄養の豆知識も披露してあげてくださいね
今回は旬のいちごで作りましたが、バナナや缶詰のみかんなどをはさんでもおいしいので、
お好きな材料を使ってぜひ親子でお楽しみくださいね
こんにちは。料理家の野上優佳子です。
我が家には高校生と中学生の娘がいるのですが、毎年バレンタインデー は大騒ぎ。
好きな男の子に渡すため、ではなくて、「友チョコ」 作りに大わらわです。
私が子供の頃には、友チョコなんて、なかったけどなあ。
先月も前日の夜に2人はオーブンを占領して、
友チョコ用にブラウニーやマフィンを焼いていましたが、
その数40人分
ダイニングテーブルは焼き菓子で溢れ、キッチンだけにとどまらず、
2階まで甘い香りに家中が包まれました。
もう、味見もしないうちにお腹いっぱいになるほど…
バレンタインデー当日には、紙袋いっぱいに友チョコを詰めて登校し、
帰宅してきたら、持っていった以上の数のお友達からの友チョコの山
あんなに作ったのに、足りなかったのだとか
当日渡せなかったお友達には、ホワイトデーにお返しをするそうで、
「ママ何かおすすめない〜?」と聞かれて作り方を教えたのが、抹茶スコーン。
春らしいグリーンで、包装しても型崩れしにくいから、お返しにぴったり。
しかも、簡単でおいしい!
試作したスコーンは、あっという間になくなりました。
日本茶にも紅茶にも、ぴったりです