こんにちは!料理研究家の竹内ひろみ(ひろろ)です。
9月といっても、まだまだ夏の暑さが残る今日この頃。
食欲があったり、なかったり・・・お料理もちょっと面倒だったり・・・
そんなときに、いろいろと応用がきくお料理方法が!
それは蒸すこと!!
もちろん電子レンジでチン!のほうがもっと簡単ですが、やっぱりじっくり火を入れると、おいしさが違います
個人的な話ですが、まだ小さなベイビーを抱えている私
お料理中に抱っこ!となってしまうこともあり、なかなか両手があかず・・・。
そんな時、蒸し野菜があるとすっごく便利!
食材はこれ!といったものでなくても、人参、かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎなど、冷蔵庫にその日あるものでOK
蒸しておけば、そのまま角切りにしてスープの中に入れたり、マッシュしてサラダにしたり、春巻きの皮でくるんで簡単春巻きにしたり・・・。
一度火が通っているので、その後の料理にも時間がかからず、とっても便利な方法です
蒸すときには、どうしても蒸し器が必要・・・
でも、手元には鍋しかないし・・・。
そんなときは、蓋がしっかりとしまる厚手の鍋に、少量の水を加えて材料を入れ、中火〜弱火にかけてみましょう!
蒸し器がなくても、大丈夫です!
せいろ、タジン鍋、鍋に敷くタイプの蒸し器、圧力鍋についている蒸し器などいろいろ出ているので、頻繁に使うようなら、ひとつあっても便利ですよ〜。
きのこ類など、火が通りやすいものは、早めに取り出すか後から入れるなど、時間差で調理しましょう