お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
料理の基本を身に付けよう
はじめてさんの料理の基本
レシピに書かれている表示を正確に計量することが、初めてのお料理の第一歩。何をどう計量すれば良いのかを、まずはしっかり覚えましょう。
はかり
重量(グラム表示のもの)は、「はかり」で計量します。より正確に計量しやすいのはデジタルスケール(デジタル式のはかり)でしょう。1g単位で表示できるものもあります。またデジタルスケールは、容器をのせて電源を入れるだけでゼロ表示になるので、わざわざ目盛を調節する必要がありません。

計量カップ
液体(mlやcc表示のもの)を計量します。計量カップの1カップは200cc、お米用計量カップは180ccですので間違えないようにしましょう。平らなところに置き、液体の面が水平になっている状態で計量しましょう。

計量スプーン
少量の粉類や液体の計量に使います。粉類の場合は、山盛りにすくい、ナイフやスプーンの柄などで表面を平らにすりきった状態、液体の場合は、こぼれない程度に縁までいっぱいに満たし、表面張力でやや盛り上がった状態が「1杯」です。大さじ1は15cc、小さじ1は5ccです。

手ばかりの目安
レシピ表記には「1つまみ」「少々」など、数値で表記されないものもあります。例えば塩なら「少々」は、親指と人差し指の指先で軽くつまんだ量。計量スプーンなら、小さじ約8分の1程度です。「1つまみ」は、親指・人差し指・中指の3本の指先で軽くつまんだ量。計量スプーンの小さじ約5分の1程度です。

調味料の換算表
様々な調味料を計量カップ・計量スプーンで量った場合の、グラムへの換算表です。レシピに調味料がグラムで表示されているのに、計量器(はかり)がないときなどに便利です。
食品名 | 計量カップ(200cc) | 大さじ1(15cc) | 小さじ1(5cc) |
---|---|---|---|
インスタントコーヒー・紅茶葉・抹茶 | 70g | 5g | 2g |
ウスターソース | 220g | 16g | 5g |
片栗粉 | 110g | 9g | 3g |
からし粉・わさび粉 | 80g | 6g | 2g |
カレー粉 | 85g | 6g | 2g |
牛乳 | 210g | 17g | 6g |
強力粉 | 105g | 8g | 3g |
グラニュー糖・三温糖 | 170g | 13g | 4g |
ケチャップ | 240g | 18g | 6g |
コーンスターチ | 90g | 7g | 2g |
ココア | 80g | 6g | 2g |
粉チーズ | 80g | 6g | 2g |
ごま | 120g | 9g | 3g |
サラダ油・バター・ ショートニング・ラード |
180g | 13g | 4g |
重曹 | 120g | 9g | 3g |
上白糖 | 110g | 9g | 3g |
しょうゆ・みりん・みそ | 230g | 18g | 6g |
食塩 | 210g | 16g | 5g |
生クリーム | 200g | 15g | 5g |
薄力粉 | 100g | 8g | 3g |
はちみつ・水あめ | 290g | 22g | 7g |
ベーキングパウダー | 135g | 10g | 3g |
マヨネーズ | 190g | 14g | 5g |
水・酢・料理酒 | 200g | 15g | 5g |
ヨーグルト | 210g | 16g | 5g |