こんにちは!料理研究家の吉田由子です。
まだまだ残暑が厳しく、「揚げものなんて〜」という気分ですが、今回はあえてフライネタでいきます
なぜかというと、フライって冷たいビールによく合う (笑)
ただし、暑い夏に部屋の温度を上げながら揚げ物をするんですから、
お安く簡単!しかも一度に二度おいしいフライじゃないと・・・。
そこで、むきエビの登場です
エビフライを、むきエビで作ります
むきエビで作ると下処理が簡単で、尾っぽがないので子供にも食べやすい
そして、むきエビフライは、お弁当にもぴったりサイズ
フリーザーバッグなどで冷凍しておいて、お弁当にも使っちゃいましょう
さらに、一度にたくさん作っておけば、翌日この「むきエビフライ」が「サラダライス」に大変身!
さっぱりとしたレモン風味のサラダライスに、エビフライがとってもよく合います。
こんにちは。料理家の野上優佳子です。
夏が旬の魚が、ずいぶん出回ってきました
鮮魚店をのぞけば、スズキやイサキ、カンパチといった白身のおいしい魚が、いくつも並んでいます。
よく同じ魚でありながら、稚魚から成魚までの間に呼び名が変わる魚がいます。
出世魚と呼ばれ、「出世」という言葉が縁起良いことから、お祝いの席の食材として使われることもしばしば。
出世魚の代表的なものと言えば「ブリ」。
呼び名は地域によって異なりますが、主に関東では、稚魚の順からワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ、と名を変えます。
出世魚と呼ばれることはあまりないのですが、実はカンパチも、稚魚から成魚までの間に名前を変えます。
これも地域によって異なりますが、関東ではショッコ→シオゴ→アカハナと名前を変え、80cm以上の成魚をカンパチ、と呼ぶそうです。
さてこのカンパチですが、脂がよくのっていておいしいのもそうですが、身に締りがあって歯ごたえがあるのが特長
お刺身はもちろんですが、照り焼きや煮つけ、しゃぶしゃぶなどでいただいても、とてもおいしいお魚です。この季節に、ぜひ召し上がって下さいね。
さて今回は、このカンパチを使った、とてもさわやかなづけ丼をご紹介。
レモンを加えたつけダレが、さわやかなおいしさのポイントです。
こんにちは!料理研究家の吉田由子です。
さて、大衆魚の王様で、「ひらき」は年間4億枚も食べられている魚の名前は何だと思われますか?
答えは、「鯵(アジ)」です。
今回は、夏に旬を迎える「鯵(アジ)」についてご紹介します。
写真は、アジ科の代表「真アジ」ですが、他にも「シマアジ」「ムロアジ」などが有名です。
「アジは味なり」という言葉が残っているように、旨みがあっておいしく、漁獲量が多いのでお安く手に入るという、まさに大衆魚の王様なんです
「アジ」には、良質のたんぱく質・ビタミンB1・タウリンが豊富に含まれています。
また、血液をサラサラにして脳の発達を助けてくれるDHAやEPAも豊富です。
アジといえば、「ひらき」や「塩焼き」というイメージでしたが、最近は流通が発達し、鮮度の良い状態で素早く市場に出回ることから、「刺身」「たたき」「カルパッチョ」など生の状態で食べるのが主流になってきているようです
今日ご紹介するレシピは、その名も「まご茶漬け」
房総半島の漁師料理なのですが、もともとは獲れたての魚を包丁も使わずに手でさばき、しょうゆやみそ、ネギなどを混ぜて食べる豪快な料理だったようです。
漁の合間に、まごまごせずに食べられる料理ということで、この名前が付いたといわれています。
また、あまりにおいしいので、遠い沖から「孫」のことを思い、「まごにも食べさせてやりたい」というやさしい想いから、この名前がついたともいわれています。ご家庭でもぜひお試しください
こんにちは!料理研究家の吉田由子です。
野菜や魚などに旬があるのは周知されていますが、海藻にも旬があるのをご存じでしたか?
例えば、海藻の代表ともいえるワカメの旬は2月〜6月です。
今回は、そんな『ワカメ』についてご紹介します
海から採れたてのワカメは、黒っぽい色をしています。
そのままでは食べられませんので、熱湯で鮮やかな緑色になるまで、さっとゆでてから調理します。
スーパーなどでは、旬の時期にゆでた状態のものが「生ワカメ」として出回ります。
干物売り場ではなく、鮮魚売り場に並んでいることが多いので見落とさないように注意しましょう。
生ワカメは日持ちがしないので、ぬめりが出る前になるべく早く食べるようにしましょう。
生ワカメをゆでた状態で、塩漬けして脱水したものが「湯通し塩蔵ワカメ」です。
一般的にワカメといえば、この「湯通し塩蔵ワカメ」のことを指すようです。
さらに、「湯通し塩蔵ワカメ」」の塩を洗い流し、乾燥させたものが「乾燥ワカメ(カットワカメ)」です。
常温で長期保存ができ、すぐに使えるので便利ですが、風味は生ワカメよりも格段に落ちてしまいます。
生ワカメは、歯ごたえや風味がとても良いので、サラダや和え物にピッタリ!
旬の時期限定の生ワカメを、ぜひ味わってみてくださいね