季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
料理の基本を身に付けよう
はじめてさんの料理の基本
朝食や夕食に温かい味噌汁が出ると、ホッとするものです。味噌にも様々な種類がありますので、いろいろ試しながら「我が家の味噌」を見つけ出してはいかがでしょうか。
味噌汁の作り方と具材
火の通りにくい具材はだしで煮て、その後味噌を溶かし入れます。ねぎや下ゆでした青菜などは、色が変わらないように盛り付け直前に加えます。味噌を入れてからは、煮立たせないように火加減を弱めにしましょう。煮立つと味噌の香りが飛んでしまいます。だしのとり方


味噌の種類
全国各地には、様々な味噌があります。その中でも、味噌が作られている材料によって大きく3つに分けることができます。
- 米みそ
- 米と大豆と塩を材料とした、一般的な味噌です。甘口や辛口があり、赤、白、淡色のものがあります。

- 麦みそ
- 大豆と麦と塩を材料とした味噌。「田舎みそ」とも呼ばれることがあります。九州地方が主な産地です。

- 豆みそ
- 大豆と塩のみを材料とした、東海地方で主に作られる味噌です。代表的なものに八丁味噌や三州味噌があります。

基本の味噌汁レシピ
様々な材料を使用した、基本の味噌汁レシピをご紹介します。